ブラジル国内ニュース(アーカイブ)

メンデス判事=企業献金禁止に反対票投ず=献金禁止はPTの策略と評し

 16日、ジルマール・メンデス連邦最高裁(STF)判事は、選挙資金を目的とした企業献金を禁止するかどうかの判断を中断して以来1年5カ月ぶりに、企業献金を禁ずる法案に反対票を投じ、「企業献金禁止法案は労働者党(PT)が政権に留まる目的で出された」と語ったと17日付伯字各紙が報じた。
 同判事は、企業献金禁止を唱えるブラジル弁護士会(OAB)は、PTに操られているとも語った。
 「PTはPB社関連の汚職で2038年まで選挙戦を戦えるほど多額の利益を得ているくせに、今は無欲を呼びかけ、自分達はマザー・テレサであるかのように振舞っている」と皮肉を言った。
 同判事の反対票で、現在最高裁の判定は企業献金禁止に賛成が6票、反対が2票となっている。残る3人の判事の投票も今後行われる。
 同日は、審議の終盤にメンデス判事とレヴァンドフスキSTF長官との間で一悶着も発生した。メンデス判事に「PTの傀儡」と批判されたOABのクラウジオ・ペレイラ事務局長が、反論を申し立てたのをレヴァンドフスキ長官が許可したためだ。
 メンデス判事は「私は最高裁の判事で、ここは一介の弁護士が出る幕ではない」との抗議したが、レヴァンドフスキ長官が「あなたはもう5時間近く話した」としたため、メンデス判事は立腹して退席したが、レヴァンドフスキ長官は「この審理の長はSTF長官である私だ」とし、メンデス判事の抗議を退けた。

こちらの記事もどうぞ

Back to top button