2003年1月1日(水)
まず、日系社会、日伯学園にしろ、名称から日本を取るべきではないかー。
日本的なしつけ、道徳観を継承していくのは素晴らしいこと。しかし、今、世界は一つの時代。世代交代が進めば、何世までが日系なのか、定義も困難だと思う。
例えば日伯学園の検討委員会は、一世中心で会議を進めている。ブラジルの感覚は十分に、分かっていないようだ。ブラジル人にも門戸を広げるのなら、ブラジルの教育の専門家にも話を聞くべき。
日系社会の日系があるから、うまくいかない。
リーダーの資質について、行動力、教養、リーダーシップ、語学力があるのはもちろんです。
日系団体の役員になったら、多額の寄付をしなければならないため、なり手がいない。
結局、年金生活者が引き受ける場合が多い。アポゼンタードは頭の中も、アポゼンタしている。
理想は、それ相応の報酬を払って、経営のプロを雇い、組織の維持運営に専念してもらう。もちろん、休職することになるが、在任期間中の生活は保障する。
つまり、企業の経営方法を取り入れたらよい。
女性でも、リーダーに求められる要素は同じ。
時間はかかるかもしれないが、母親が子供に伝える力は大きい。リーダーになる男性自身、母親に育てられるのだから。女性をもっと、登用してもよい。
ただ、コロニアには、「女に何ができるか」との風潮があり、女性の側にも、男性を優先的に選出する傾向にある。
女性に対する偏見を是正していかなければならない。
◇文協は今、経営理念の再追求=改めて問う=日系社会の新リーダー像