年: 2004年
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ビアグラ、ブラジルに定着=”男の恥”を払拭=薬局の売上げトップ=成人の45%が不完全性交渉
10月1日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十六日】発売以来、世界的に爆発的人気を呼んだビアグラ(原名・ヴァイアグラ)は、ブラジルに定着してきている。薬局の店頭販売では過去一年間で月平均百万個
-
東西南北
東西南北
10月1日(金) 盗難されたアポロ車が戻ってきたことで喜んでいたジョゼ・N・テレスさん(30)は、両側のドアの中に、ダイナマイト九十六本が装填されていたことを知って驚いた。アポロ車は八月二十三日、三
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
GM大豆生産を立法化=農相、10日までに表決と
10月1日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙三十日】ロドリゲス農相はブラジリアで二十九日、遺伝子組み換え(GM)大豆の生産を許可する法案を国会で通過させ、立法化するとのコメントをスポークスマンを
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
遠心分離機はパキスタン製?=IAEA=密輸疑惑を査察の根拠に
10月1日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙三十日】リオ州レゼンデ市にある、商業利用を目的とした初のウラン濃縮施設の完全査察に国際原子力機関(IAEA)がこだわる理由は、パキスタンが数年間極秘裏
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
03年国民生活白書を発表=IBGE=過去10年間で最悪=経済問題に集中、生活向上なおざり
10月1日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙三十日】二○○三年十月までの過去一年間、つまりルーラ政権が始動して一年間の国民生活水準は、過去十年間で最悪の灰色生活の様相を呈した。 IBGE(地理
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
労働地裁=銀行員に職場復帰命令=労組、聞く耳持たず=行員の60%は必需業務行え=年金、生活扶助金が宙に
10月1日(金) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙三十日】十六日間続いている銀行員ストに対してサンパウロ州労働地方裁判所は二十九日、スト中の行員六〇%は職場に復帰し、銀行全店は三十日より必需業務を開始
-
樹海
コラム 樹海
「日の丸」「君が代」は日本の国旗であり国歌なのは誰でもが知っている。但し、戦後になると左翼系が、軍国主義や戦争を想起するので適当ではないと反対し政治的な論争にまで発展し話題になった。共産党らを中心に
-
オーリャ!
コラム オーリャ!
「全体の奉仕者」、「公共の福祉」を根拠に、公務員や公共企業体職員の争議権は一律全面的に禁止されている。学生時代、公務員の身分について嫌というほど聞かされた内容だ。 この〃常識〃が、ブラジルにきて
-
日系社会ニュース
腰痛対策教えます=ブラジル西会
9月30日(木) 腰痛で苦しんでいる方に朗報。健康増進は生活習慣の改善からと考える日本の西式健康法を普及するブラジル西会(金子明会長)は、恒例の無料健康相談会を十月二日、こどものその事務所で行う。
-
日系社会ニュース
農大給費留学=選考試験迫る
9月30日(木) 東京農業大学は二〇〇五年度の給費留学生を募集している。選考に合格した人は入学金や授業料などが免除されるだけでなく、奨学金も支給される。締め切りは十月二日だが、今年度はまだ応募者がな