年: 2004年
-
人生の幕引の前に=日本政府に向け真情を吐露した米国在住老人
人生の幕引の前に=日本政府に向け真情を吐露した米国在住老人=(1)=1度乗ってみたかった=日航ファーストクラスで訪日
8月28日(土) メールマガジンからリック野口氏の「アメリカ・カリフォルニア発、百姓ジジイの還暦過去帳、思い出語り」四部作の一部を紹介する。実話に基づいているという。「金田氏」という人物の言動を通し
-
日系社会ニュース
「バイリンガル」研究に理想的な条件――=弓場農場に魅せられた 言語学博士めざす大学院生=渡辺さん1年間の生活体験に
8月28日(土) 「三世、四世の子供たちが日常会話の中で日本語を使っている現実は、移住地の中でめずらしい現象だ。なぜそうなのか、を解明して博士号論文としたい」という意欲を持って、弓場農場で一年間の〃
-
東西南北
東西南北
8月28日(土) マルコ・テレス容疑者(34)は、めいのデボラちゃん(3)を十四日に殺害、二十五日にパレリェイロの山中に袋に詰めて埋めたところを隣人が発見、警察に通報し逮捕された。同容疑者は、従兄弟
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
7月の失業率は11.2%=3カ月連続で低下、経済回復反映
8月28日(土) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙二十七日】ブラジル地理統計院(IBGE)のデータによると、六大都市圏の七月の失業率が一一・二%を記録、前月から〇・五、前年同月から一・六ポイント、一三
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
金、銀メダルを獲得=女子サッカー、健闘するも惜敗
8月28日(土) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十七日】アテネ・オリンピックで二十六日、ブラジルはヨットで二個目、国としては三個目の金メダルを獲得した。さらに女子サッカーは、アメリカに延長で敗れた
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ホームレス連続殺人=進展しない捜査=4人の重要参考人はシロ=検死結果から実行犯は1人=サンパウロ市
8月28日(土) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十七日】サンパウロ市内中心部でホームレス連続暴行殺人事件が発生してから一週間が経過したが、警察の必死の捜査にもかかわらず、有力な容疑者は浮かび上がっ
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
中銀、基本金利引き上げ示唆=インフレ抑制に不十分=経済回復、圧力上昇に一役=原油高騰、予想上回る
8月28日(土) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十七日】中央銀行の通貨審議会(COPOM)は二十六日、八月の最終会議を開き、基本金利を年一六%に据え置くと決定したが、引き上げに向けた地盤造りが必要
-
樹海
コラム 樹海
岩手県人会の、母県の人たちに向けた賛助会員募集は、どうやら成功の軌道に乗ったようである▼先月、『岩手日報』(県内で最大の新聞)が、ブラジルの県人会が賛助会員を募集している、と囲い記事で報道してくれた
-
オーリャ!
コラム オーリャ!
東京農大校友会のパンアメリカ・ベレン大会に参加した。ブラジルはもとより、カナダ、米国、メキシコ、アルゼンチン、パラグアイ、それに日本から総勢百四十人の卒業生がアマゾン河の河口で合流した。 四十年ぶ
-
日系社会ニュース
ボーイスカウト・ファルカン隊が「うどんの夕べ」
8月27日(金) 父兄が手打ちした自慢のうどんをどうぞ――。ボーイスカウトの「ファルカン・ペレグリーノ隊」は二十八日、恒例となった「うどんの夕べ」を開催する。同隊の活動資金に充てようと、毎年一回同隊