年: 2004年
-
日系社会ニュース
留学希望者らの力試し=県連 日語試験受付け開始
8月12日(木) 力試しの第一歩に――。ブラジル日本都道府県人会連合会は九月五日に行う日本語試験の参加者を募集している。対象となるのは県費留学生と海外技術研修員の希望者で、試験の結果が選考に反映され
-
日系社会ニュース
「本当の花好きが集まる」=アルジャー花祭り21日
8月12日(木) 恒例の第十三回アルジャー花祭りが二十一日午前八時半から、アルジャー市のファゼンダ・ヴェリャで行われる。主催は汎ヅットラ花卉生産者協会(新谷幸雄会長)。開催日は二十一日、二十二日、
-
日系社会ニュース
欧米に比する会議所へ=変化する世界情勢に対応=コンサルタント部会が提言
8月12日(木) ブラジル日本商工会議所(田中信会頭)のモットーは「開かれた会議所、チャレンジする会議所、全員参加の会議所」。より一層の活性化を迅速に進めるために、五日午後の業種別部会長懇談会で、
-
日系社会ニュース
福島県人会=新交流制度を今年開始=昨年、県庁での訴え実る=他県でも創設可能か=帰国直前、切ない別れ=「泣いちゃうよ」「私も」
8月12日(木) 昨年外務省が補助金廃止を打ち出したことにより、多くの県人会で県費留学生・研修生制度の廃止や縮小を余儀なくされている中、福島県人会(小島友四郎会長)では新たな交流制度創設を県に呼び
-
日系社会ニュース
群馬県のマスコミ3社から記者3人
8月12日(木) JICAの事業「地方マスコミ派遣」による調査団が、十五日から二十八日まで、来伯する。今回は群馬県のマスコミ三社(上毛新聞、エフエム群馬、群馬テレビ)から記者三人が来る。「東部アマ
-
刊行
刊行物
8月12日(木) 『朝蔭』(八月号)が発行された。「句帳(十句)」(牛童子、その一句「六十万本向日葵咲き満つ野でありし」、雑詠(牛童子選)、「幼馴染」(川上淳子)、「笑顔」(布施敏枝)、「真珠の鳥羽
-
日系社会ニュース
「日語能力試験」対策あり=日文連が教えます
8月12日(木) 【既報関連】日伯文化連盟は、日本語能力試験集中対策コースを設ける。 (1)語彙・聴解・読解問題の実践的な手引き(2)模擬テストと解答のコメント(3)毎回行なう「聴解」練習(4)
-
日系社会ニュース
国際歩け歩け大会=15日、サンパウロ市名所回り
8月12日(木) [既報]「第八回国際歩け歩け大会」が、十五日午前七時から、サンパウロ市内名所旧跡回りコース約十二キロで行われる(十一日付本面、二十二日開催は誤り、訂正します)。「リベルダーデ歩こ
-
日系社会ニュース
補聴器慎重に選んで=「ライソン」社が助言
8月12日(木) 人に言葉を繰り返してもらう▽女性や子供などの声が聞き取りにくい▽対話する相手の声が低く聞こえる▽常に耳鳴りがする▽電話で話しにくい▽来客のベルが聞こえない▽横や後ろから話しかけら
-
日系社会ニュース
「アマゾン群馬の森」へ=子供大使ら15人来伯
8月12日(木) アマゾン群馬の森植樹団・子供大使ら十五人が十日に来伯、環境保護などを通じて県人会関係者や地域住民と交流を深める。子供大使のOB・OG合わせて二人が今回初めて参加。自身が九九年に、