年: 2004年
-
日系社会ニュース
佐竹弘さん逝去=野球振興に貢献
12月11日(土) ニッケイ新聞や日伯毎日新聞の代理人を十数年務めたマリリア市の佐竹弘さん(東京都出身)が一日午後十一時五十分頃、神経の病気のために同市のサンタカーザ病院でなくなった。享年八十歳だっ
-
日系社会ニュース
平成学院=赤ちゃんから青年まで=文化祭を12日に文協で
12月11日(土) 縫いぐるみを着た三カ月の赤ちゃんから十六歳の青年まで総勢九十人が出演する、平成学院(浜崎みゆき校長)のおたのしみ会(文化祭)が、十二日午後五時から七時まで文協大講堂で行われる。同
-
日系社会ニュース
渡辺博領事が離任=惜しまれながら=『島唄』に想いを込めて
12月11日(土) ♪ウージ(サトウキビ)の森であなたと出逢い、ウージの下で千代(チヨ)にさよなら――。五日の紅白歌合戦で熱唱した『島唄』のその意味は。 「短い期間でしたが、いろいろなことが出来た
-
県人会から世界へ飛躍=シリア系コミュニティとクルーベ・ホムス
県人会から世界へ飛躍=シリア系コミュニティとクルーベ・ホムス=連載(下)=運動設備から娯楽まで=「自分たちの文化、伝統を維持することでブラジルに貢献する」
12月11日(土) レスカラ・トゥーマ顧問評議会会長は、元連邦警察トップで政治家に転進したのロメオ・トゥーマ連邦下議の兄だ。父Zike Tuma氏はオムス出身で、母アメリカはサンパウロ州モコカ市生ま
-
日系社会ニュース
届け3351人の熱い思い=署名最終報告まとまる=県費留学研修制度=存続へ向け=新たに813人分追加
12月11日(土) 「自分達の子供ら次世代にも同じ思いを経験してもらうことが、日系社会の発展につながる」 存続が危ぶまれている県費留学生・海外技術研修員制度について、理解と継続を呼掛けてきた日本留学
-
日系社会ニュース
名画友の会=「石の花」など上映へ
12月11日(土) 名画友の会は、一月八日午後〇時十五分から、老ク連センター(Dr・シケイラカンポス街134)で、新年初めての第九十三回名画鑑賞会を催す。上映は邦画「蜘蛛巣城」とロシア映画「石の花」
-
日系社会ニュース
富山県人会年末餅つき大会
12月11日(土) 富山県人会は、三十日、会館(パンジアー・カロージェラス街87、アクリマソン)で年末餅つき大会を行う。予約(電話3277・3467)を受付中だという。もち米が値上がりしているため、
-
日系社会ニュース
「コウメイア」年末=「掘り出し物市」
12月11日(土) 青少年向けサービス機関「コウメイア」は、十二日まで、午前十時~午後九時、本部(マリーナ・シントラ街97)で年末の第十回「掘り出し物市」を開いている。主催者はさまざまな品物が、買い
-
日系社会ニュース
熱戦、聖南西紅白歌合戦=V・グランデ文協会館で
12月11日(土) 去る十一月二十八日、ヴァルジェン・グランデ文化体育協会会館で、第七回聖西南紅白歌合戦が催された。十二チーム(アヴァレー、カッポンボニート、カウカイア、イビウーナ、イタペチニンガ、
-
日系社会ニュース
果樹栽培学びたい=宮崎から女性研修生
12月11日(土) 第二十三回宮崎県農業青年ブラジル国派遣研修生の谷口智子さん(23)が、五日早朝来伯、六日よりサンパウロ市近郊モジ市で、宮崎県出身の瀬口さんの農場で、一週間蔬菜の研修を始めた。来年