年: 2004年
-
日系社会ニュース
山口県人会17日『かしま』乗員を歓迎
7月14日(水) 山口県人会は、十七日午後〇時半から。県人会会館(ピラピチングイ街72)で、海上自衛隊練習艦隊の練習艦『かしま』山口県人乗員の歓迎会を催す。会費三十五レアル。
-
日系社会ニュース
ノニジュース広める愛用者会員の説明会
7月14日(水) [既報関連]南太平洋ポリネシア諸島で古くから食されていたノニ(熱帯性果実、学名モリンダシトリフォリア)の薬用効果に注目、これを健康飲料(ジュース)に商品化した米国の会社、タヒチア
-
日系社会ニュース
日本の習慣、子どもに好影響 日語学ぶ母親が作文
7月14日(水) 新宿日本語学校が発行する月刊誌「月刊SNG」の百八十八号(二〇〇四年六月号)に、韓国、香港などの学生と共に、二人の日系ブラジル人学生の作文が掲載されている。武田アンドレアさんの「
-
日系社会ニュース
第2次世界大戦=日系米兵2つの戦い(2)=志願兵による歩兵連隊編成 1500人募集に応募1万余
7月14日(水) ■3.日系人たちの誇り■ 第百大隊が前線に出る望みもないまま、訓練に明け暮れていた一九四二年十月頃、陸軍の上層部では日系の志願兵による部隊編成を認めるかどうかの議論が進められてい
-
日系社会ニュース
グァタパラ移住地入植42周年=「すでに安定」と総括=慰霊祭、記念式典と収穫祭=移民発祥の地、歴史の保存に動く=100年祭に向け活力
7月14日(水) 十一日、サンパウロ州グァタパラ移住地で先没者慰霊祭、入植四十二周年記念式典、および収穫祭が盛大に行われた。同移住地には一九〇八年、笠戸丸でブラジルに到着した第一回移民七百八十一名
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ここだけの小話
7月14日(水) 【コレクション誌】神は天地創造の最終日、動物の寿命を決めた。 神「犬よ。お前は人間の奴隷として仕え、食卓から落ちる骨で養われるのだから三十年でよかろう」 犬「そんな屈辱的人生ならぬ
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
エコノミーア
7月14日(水) 地理統計院(IBGE)は、レアルプラン十年間のインフレ率を発表。最高が家庭用ガスの五九九・八四%。続いて固定電話料金の五四六・一一%。以下家賃三九〇・七九%、電気料金三五二・九一
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
注目集めるビジネススクール
7月14日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙四日】ブラジルでいま、教育産業が注目されている。基礎教育ではなく、専門家を特訓する英才教育で、ビジネススクールのこと。大手企業の最高幹部を定年退職し
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
脚光浴びる観光北東伯=欧州系ホテルこぞって進出
7月14日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十二日】九〇年代、欧州勢による東北地方の小型リゾート・ホテル買収があった。現在、第二波の大型投資が起きている。欧州の十九のホテル・ネットワークが〇
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
急増する農産物輸出=国内の整備体制を急げ
7月14日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙六月二十九日】フルラン産業開発相は輸出業務では三十年のキャリアがある。ブラジルの農産物輸出が記録的成果を挙げた背後に、中国の大量注文が大豆の国際価格