年: 2004年
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
学校の週末開放で犯罪減少=悪事のもとの暇を退治=地域コミュニティー広がる=サンパウロ州
6月17日(木) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十六日】サンパウロ州内の公立校が週末に校舎やグランドを一般に解放したことで、この一年間に犯罪が減少した。これは州教育局がとりまとめたもので、それによる
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
大豆返品 中国政府をWTO提訴へ=ブラジル、米亜と共闘=返品措置は値引き工作=中国、農務省長官の入国拒否
6月17日(木) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十六日】大豆輸出業者は十五日、米国やアルゼンチンの同業者と連名で、中国政府を世界貿易機関(WTO)へ提訴する意向があることを明らかにした。植物油協会の
-
樹海
コラム 樹海
日本には苗字(名字)が多い。古くから「源平藤橘」とされ石井の姓は平家に属すると言われるなど、その昔は結婚する際などに障害となることもあったらしい。恐らく苗字の数は二十万を下らないのではないか。こうし
-
オーリャ!
コラム オーリャ!
本紙二面と七面で連日に掲載されている国連貿易開発会議(UNCTAD)関連の記事を読んでいる読者は、各面が全く別の角度から書かれていることに気づくだろう。 二面は途上国側であるブラジルからの主張であ
-
日系社会ニュース
現代美術十人展=デコ画廊
6月16日(水) 10×10=現代美術。そんなタイトルの十人展が十八日からサンパウロ市内のデコ画廊で始まる。出品者はいずれも日系作家で、日本とブラジルの在住者が半々。 吉沢太、工藤ジェームス、近藤
-
日系社会ニュース
9月ふるさと巡り日程決定=アマゾン方面へ
6月16日(水) ふるさと巡りの日程決まる――。ブラジル日本都道府県人会連合会は、このほど九月に予定している「移民のふるさと巡り」の日程を明らかにした。十六日早朝にサンパウロを出発し、マカパーやベレ
-
日系社会ニュース
文化教室の発表会=石川県人会で盛況
6月16日(水) 石川県人会(竹下康義会長)は五、六日、県人会館で文化祭を開いた。九谷焼、生け花など、会館で行なわれている文化教室の活動を紹介しようと始まったもので、今年で五回目。両日あわせて延べ百
-
日系社会ニュース
パライーバ州・里見さん=チェロの若き俊才=文協日曜コンサート出演へ
6月16日(水) 文協主催のドミンゴ・コンサートが好評だ。十八回目となる二十日のコンサートには、パライーバ州ジョアン・ペソア市在住のチェロ奏者、里見ファリアス・カヤミさん(20)が出演。ブラジル人作
-
日系社会ニュース
「投資円滑化」先導へ=UNCTAD 日本側提案=大使、日系社会にも言及
6月16日(水) 【既報関連】サンパウロ市のアニェンビー国際会議場などで開催されている国連貿易開発会議(UNCTAD)総会で十五日午後三時から、山崎隆一郎国際貿易・経済担当大使が七分間演説し、日本
-
日系社会ニュース
先人もうかばれない=移民の日=県連、慰霊祭で紛糾=来年は文協法要と併合?
6月16日(水) もう一度考えよう「移民の日」のあり方を――。十八日の「移民の日」にサンパウロ市各地で開かれる各種式典が、様々な波紋を呼んでいる。日本都道府県人会連合会が主催する開拓先没者慰霊祭は