年: 2004年
-
東西南北
東西南北
12月7日(火) 連邦警察ゴイアス支署は三日、国際的な人身売買の容疑で七人を逮捕した。売春目的でスペインへ送られた一女性の通報を受けて、連警は十六件の証拠物件を押収した。一味はゴイアス市を中心に活動
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
多発する携帯電話強盗=集団で被害者を取り囲み=サンパウロ市
12月7日(火) 【エスタード・デ・サンパウロ紙六日】サンパウロ市中心部の路上で会話中の携帯電話を集団で取り囲んで強奪する犯罪が多発している。最近はビアドゥット・ド・シャー(日本人の間ではお茶の水橋
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
MSTの農地占拠増加=ルーラ政権以降、紛争激化
12月7日(火) 【エスタード・デ・サンパウロ紙六日】ルーラ大統領は大統領選に過去四度出馬し、そのたびに当選の暁には農地改革に最優先に取り組むと強く訴えた。しかしルーラ政権発足後、農地占拠運動(MS
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
設備投資への動き活発化=企業、静観の構え崩す=国内市場冷えても輸出へ
12月7日(火) 【エスタード・デ・サンパウロ紙五日】国内工業界は、本年に入ってから高度経済成長にともなう急激な需要増で生産のフル稼動が続いていることから、生産拡大に向けた設備投資の動きが活発化して
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
兵器生産の本格化へ=政府、30億ドルを投入=装備近代化と雇用創出ねらう=中東などから打診増加
12月7日(火) 【エスタード・デ・サンパウロ紙六日】国際情勢の緊迫化に伴い政府は四日、国家防衛計画(PNID)の強化を二〇〇五年早々にも打ち出し、軍事目的の兵器生産を本格化することを明らかにした。
-
樹海
コラム 樹海
黒沢明監督の作品「羅生門」は、芥川龍之介の「薮の中」を脚本し映画化したものでベネチュア国際映画祭でグランプリに輝いた名作だが、元首相の橋本龍太郎氏の1億円献金事件も、さっぱり解らない。日本歯科医師
-
オーリャ!
コラム オーリャ!
忘年会の季節。経費、会費が少ないという点で、つましいほうに入る県人会の忘年会は、それぞれ性格が出ていて面白い。 移民が少ない県の県人会は、各種行事を企画した際、「どなたでもどうぞ」と門戸を開く。鳥
-
日系社会ニュース
サンタクルース病院横田理事長=読者の質問に回答
12月4日(土) 先月十一日の本紙の読書欄「ぷらっさ」に掲載された古里賀信男さんの『横田パウロ氏に質問』の投書にたいして、サンタクルース慈善日伯協会の横田パウロ理事長は、本紙に以下のような回答を送付
-
日系社会ニュース
文協絵画教室=「みんなで見に来て」=第31回生徒絵画展
12月4日(土) 文協絵画教室(近藤敏先生)の第三十一回生徒絵画展が、十一日と十二日の両日午前十時から午後六時まで、リベルダーデ文協貴賓室で開催する。また十日午後七時から、オープニングのカクテル・パ
-
日系社会ニュース
みなで100周年を語ろう=県連が一般に呼びかけ
12月4日(土) みんなで移民百周年を盛り上げよう――ブラジル日本都道府県人会連合会(中沢宏一会長)は十四日午後二時から、ヴィラ・マリアーナ区の栃木県人会館で「移民百周年祭を考える会(仮称)」を開催