年: 2004年
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
FTAA交渉を断念=途上国との貿易協定急ぐ
4月6日(火) 【エスタード・デ・サンパウロ紙四日】四月一日にブエノスアイレスで行われたFTAA(米州自由貿易圏)交渉が行き詰まった後、ブラジル政府は事実上、同交渉を断念する決断を下した。 バルボ
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
広告業者殺害事件 息子に逮捕状発行=父と継母を射殺の疑い=資金横領で父の会社クビに サンパウロ市
4月6日(火) 【エスタード・デ・サンパウロ紙三日~五日、フォーリャ・デ・サンパウロ紙三日】サンパウロ市西部ペルジーゼス区で二十八日に発生した広告業者夫妻殺害事件で、同市ピニェイロス区裁判所のカシア
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ブラジル、核査察を拒否=核燃輸出に米が横ヤリ=核融合技術は国家機密=北朝鮮並みは心外
4月6日(火) 【エスタード・デ・サンパウロ紙五日】伯米間が、安全保障条約と核兵器不拡散条約(NPT)を巡って緊張している。国際原子力条約機関(IAEA)の核査察とブラジル側の見解が大きく異なるため
-
樹海
コラム 樹海
早場米の産地・千葉県の鴨川市では一日に田植えが始まったそうだ。東北で生まれ育ち農作業もひと通りは経験したけれども、五月になると農家の人たちは、猫の手をも借りたいような忙しさになり田植えを迎えたよう
-
オーリャ!
コラム オーリャ!
コラム ALIGN=”MIDDLE” BORDER=”0″> 日本の国会はいま年金制度改革で与野党の攻防中。政府案は、掛け金を毎月の給料の一八
-
日系社会ニュース
コチア農校に保育園=オイスカ「草の根」で建設
4月3日(土) 日本政府の「草の根・無償資金協力」により建設が進められていた日伯福祉センターの開所式が三十日午前十一時から、ジャカレイ市のコチア農業学校内であった。これはオイスカ・ブラジル総局(高木
-
刊行
若者向け日系紙が創刊
4月3日(土) 若い世代中心に日系社会の結束を――。文協や県人会などコロニアの活動を、ポルトガル語しか読めない二世、三世に伝えていく季刊紙「ニッケイ・ジャー」が二日、創刊された。カンブシ区のグラフィ
-
日系社会ニュース
新大使に堀村氏=元聖総領事など歴任
4月3日(土) 日本政府は二日、ブラジル大使に堀村隆彦アフガニスタン支援調整・国際テロ担当対策大使(五八)を起用することを閣議決定、同日付で発令した。 静岡県出身の堀村氏は一九六九年、東大法学部中
-
100周年「箱モノ」プラン
100周年「箱モノ」プラン(4)=アルモニア学園 高校部棟新築
4月3日(土) サンパウロ市近郊のサンベルナルド・ド・カンポ市にある学校法人アルモニア学園は幼稚部、小学部、中学部、高校部と順調に発展してきており、旧学生寮を使った既存の校舎では足りなくってきている
-
日系社会ニュース
戦後移民史 埋めた=坂田記念ジャーナリズム賞=アマゾン移民番組が受賞
4月3日(土) 日本の関西を拠点にした優れた報道活動を顕彰する坂田記念ジャーナリズム賞の第十一回受賞作品が先月十五日に発表され、放送第二部門(国際交流・国際貢献)で、読売テレビ制作局の「さんとす丸の