年: 2004年
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
グロバリゼーション 所得格差広げる=途上国の経済圧迫=14%の人口 世界資産の半分所有
3月 4日(木) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙二十五日】グロバリゼーションによる開放経済の結果、先進国と発展途上国の所得格差が拡大したと国連の国際労働機関(ILO)が調査報告を発表した。調査は、
-
東西南北
東西南北
3月 4日(木) 二月二十八日、マリリア市シャッカラ・ベラ・ヴィスタ区の住居で父親が二歳になる息子を撲殺した容疑で同せいしている女とともに逮捕された。二人の間には四カ月になる子どもがおり、家族四人
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
米国 ブラジル人、カナダ人を轢殺=麻薬飲み13キロ引きずる
3月 4日(木) 【エスタード・デ・サンパウロ紙三日】大使館職員の家政夫として勤務するブラジル人ジョズエル・ゴウジーノ容疑者(二五)は二十九日、米国ヴァージニア州フェアファックス市の高速道路でタイ
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
檻で注射器を発見=動物変死事件に新たな展開
3月 4日(木) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙三日】サンパウロ動物園の動物変死事件で二日、ハリネズミの檻から針付きの注射器が発見され、動物が事故で毒死したのではなく、故意に毒殺された可能性がさらに
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
サンパウロ市、水害被災者を救済=今年の不動産税免除=市長、上限設定案を却下
3月 4日(木) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙三日】今年初めにサンパウロ市で降り続いた大雨による家屋浸水などの水害被災者に対し、今年の不動産税(IPTU)を免除する市条例案が二日、サンパウロ市議会
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
IMFに協定見直し要請=米国の支持求める=インフラ投資拡大のため=経済成長の優先主張
3月 4日(木) 【エスタード・デ・サンパウロ紙三日】国際通貨基金(IMF)要求の財政黒字が、ブラジルの経済成長の重荷となっていることでルーラ大統領は二日、会計処理法の変更をIMFに要請し、ブッシ
-
樹海
コラム 樹海
ルーラ政権の高齢者優遇策(高齢者憲章)について、さきごろこの欄でふれたところ、すぐ反響があった。八十二歳日系人男性の電話であった。『樹海』は、成文化された法律は立派だが、すべては実際に行われていな
-
オーリャ!
コラム オーリャ!
二月が暮れると気分は初秋である。新聞売り場に並ぶ写真週刊誌にまだカーニバルの余熱が残るが、来週になればあらかた姿を消す。日本から訪れた観光客の多くも去った。 演劇の川村毅さんはサンパウロ市に滞在中
-
日系社会ニュース
訂正
3月 3日(水) 一日付七面、デコ画廊展覧会についての記事中、作家の名前が鈴木安二郎さんとあるのは、鈴木安一郎さんの間違い。訂正しておわびします。
-
日系社会ニュース
CIATE=二宮氏ら講演
3月 3日(水) 国外就労者情報援護センター(CIATE、二宮正人理事長)は六日午後二時から午後五時まで、サンパウロ市リベルダーデ区サンジョアキン街三八一番一階の同センターでデカセギを対象にした講