年: 2004年
-
刊行
刊行物
1月29日(木) 『蜂鳥』十二月号が発行された。扉は蜂鳥忘年俳句会記念写真、「クリスマス(十五句)」(富重かずま)蜂鳥集(かずま選)、蜂鳥集評(富重かずま)、特別作品(十五句、佐藤孝子)、「珠芽の呟
-
日系社会ニュース
「バイリンガル」講演120人に限定
1月29日(木) ブラジル日本語センター(谷広海理事長)主催の講演会「バイリンガルの子供を育てるには?」が二月八日午後二時から午後四時まで、同センター講堂(サンパウロ市ヴィラ・マリアーナ区マノエル・
-
日系社会ニュース
名画友の会特別名画鑑賞会
1月29日(木) 名画友の会は、二月七日午後〇時十五分から、老ク連センターで第三十回特別名画鑑賞会を催す。邦画月で「座頭市特集」。「座頭市物語り」(勝新太郎、万里昌代)、「座頭市牢破り」(勝新太郎、
-
日系社会ニュース
嶋田会長が退任=パラナ文連=後任は戦後移民・上口さん
1月29日(木) [パラナ支局、既報関連]パラナ日伯文化連合会の第三十七回定期総会が、二十五日、同連合会会館で行われ、役員改選で嶋田巧会長が退任、新たに上口誠一副会長(マウア・ダ・セーラ)を会長に選
-
日系社会ニュース
デイケアー初日=広島県人会=予想外の人数参加
1月29日(木) 広島文化センター(サンパウロ市アクリマソン区タマンダレー街八〇〇番)で、二十七日からデイケアー(通所介護)サービスが始まった。初日は雨模様だったにもかかわらず、約三十人の高齢者が訪
-
日本文化の伝承を考える
日本文化の伝承を考える(5)=平等のとらえ方
1月29日(木) かなり以前の話しだが、その年の日本で最も納税額の大きかった是銀という相場師は電車で仕事に通っていたという。また土光国鉄総裁は簡素な家に住み私鉄電車で仕事に通っていたという。日本とブ
-
日系社会ニュース
サントス、移民の〝始発駅〟=ヴァロンゴ駅改修なる=市制458周年記念日に披露=「姉妹」の下関市から市長
1月29日(木) サントス港に降り立った移民に馴染み深いヴァロンゴ駅の改修工事がこのほど、完成し、二十三日夜、関係者にお披露目された。同市は二十六日に市制四百五十八年を迎えた。同駅の改築祝いを皮切り
-
東西南北
東西南北
1月29日(木) サンパウロ市制四百年記念祭のシンボルとなったイビラプエーラ公園の名前は、インジオ語からきている。ツピー・グアラニー語で「イピ・ラ・オウエーラ」と発音され、腐った樹木または腐った棒を
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
2人を拷問し殺害=凶悪な4人組強盗逮捕 グアルジャー
1月29日(木) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十七日】サンパウロ州サントス海岸地方グアルジャー市で二十三日、マルセル・R・ゴンサウヴェス陸軍伍長(二一)と友人のジョゼ・C・ソウザ・JRさん(二二
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
大雨降っても水不足?!=サンパウロ州の死者25人に=貯水池、水位上がらず節水も
1月29日(木) 【エスタード・デ・サンパウロ紙、フォーリャ・デ・サンパウロ紙二十八日】十二月から続く大雨によるサンパウロ州の死亡者はすでに二十五人に達したと二十七日、同州防衛庁が発表した。だが、大