年: 2004年
-
日系社会ニュース
幾何的世界を追求=奥村リディアさん=デコ画廊で個展
11月2日(火) サンパウロ市生まれでニューヨーク在住の画家、奥村リディアさんが四日から、サンパウロ市のデコ画廊で個展を開く。円型のキャンバスに幾何学的な模様を展開させた作品二十点を展示する。三千~
-
日系社会ニュース
名物は焼きそば=みずほ村慈善バザー
11月2日(火) みずほ村慈善バザーが七日午前九時から、サン・ベルナルド・ド・カンポ市のみずほ村徳山広場、みずほ文化協会会館である。主催はみずほ婦人会(井上幸会長)。今回で二十九回目。 老人クラブ
-
日系社会ニュース
結成45周年公演=歩みを歌曲で表現=あしぶえ合唱団
11月2日(火) 今年で結成四十五周年を迎えたあしぶえ合唱団(山川健一団長)が、七日午後四時から文協小講堂で記念公演を行う。 同合唱団の成長の過程を、女性が恋をし、母となって子供を思う様子を「世界
-
日系社会ニュース
コクエラ=ふるさと懐かしんで=モジ最古の入植地で祭り
11月2日(火) コクエラ入植八十五周年を記念した第十四回ふるさと祭りが六、七日にコクエラ日本人会館で開催される。開会式は六日午前十時から。 野菜、果物、花卉などの農産物の展示即売展や、四十の出店
-
日系社会ニュース
文協工芸展4日開幕
11月2日(火) 恒例の文協工芸展が四日夜、文協の貴賓室と大サロンを会場に開幕する。一九六七年以来の歴史があり、今年は八十五人による作品百七十三点を展示。陶器を中心に、ガラスやメタル、竹細工などが並
-
南米移住史を日本の教科書に!=子どもに何を伝える
南米移住史を日本の教科書に!=子どもに何を伝えるか(3)=移民の貢献大のブラジル=棄民意識は一般的でない
11月2日(火) 力行会の永田さんは「日本政府がいいことばかり言ってブラジルに送り込んで、そのままアフターケアをしなかったというのは、当時としては極めて普通のことだったわけで、棄民という意識がその時
-
日系社会ニュース
地上波で視聴可能へ=テレビ日系、5日から放映開始=「日系人の貢献伝えたい」
11月2日(火) 今年四月にケーブルテレビ業界に参入したばかりのテレビ日系(宮城パウロ社長)が、視聴可能エリアの拡大を求める要望に応え、今月五日から地上波RBE局(14チャンネル)での放送を開始する
-
日系社会ニュース
日系ルーテル南米教会追悼礼拝
11月2日(火) 日系ルーテル南米教会は七日午前十時三十分からサンパウロ市ヴィラ・マリアーナ区ベラ・フロール通り二二〇番の日系ルーテル南米教会で追悼記念礼拝を行なう。参列希望者は、故人の写真を持参す
-
日系社会ニュース
クイックマッサージ機械で無料奉仕=老ク連で森山さん
11月2日(火) 老ク連で毎週指圧と灸治療を行っている森山雅和さんが、六日午前九時から正午まで、同連合会センター(Dr・シケイラ・カンポス街134)で、六十五歳以上の体具合のよくない人たちを対象とし
-
日系社会ニュース
オキナワ祭り再び=6日アトラクション豊富
11月2日(火) 地域の友好・親睦を深めることを目的とした「第二回オキナワ祭り」が、六日午後三時よりマンシェステル文化・体育クラブ内サッカー場で行なわれる。主催は沖縄県人会ビラ・カロン支部(知花良治