1月20日(木)
【フォーリャ・デ・サンパウロ紙十九日】ブラジル地理統計院(IBGE)がとりまとめたところによると、昨年一月から十一月までの商店の売り上げは八・九八%の伸びを示し、過去三年間の連続減少から回復を見せた。
しかし十一月は二〇〇三年同月比六・四四%増にとどまり、十月度(同対比)の八・三九%よりも低く、年末商戦の不振を如実に示した。さらに今年は購買能力が下がり、三%から四%の伸びと推定されている。だがこれは、商店の長期クレジット販売、ドル相場の推移(家電や家具は相場に追随するのが多い)、市民の所得などの要素に左右される。
IBGEによると、統計をとり始めた二〇〇一年から連続して落ち込んでいたが、昨年になって初めて増加に転じたことで明るい材料となった。二〇〇一年は一・五七%、二〇〇二年は〇・七%、二〇〇三年は三・六七%とそれぞれマイナス成長だった。
売り上げ増に貢献したのは家具製品で、同期間に二六・九五%の増加となった。支払い期間の延長とクレジット手続きの簡易化に加え、商店が金利を据え置いたのが要因。昨年末に連続四回にわたり基本金利が引き上げられたが、商品価格への反映は年明け後としたため、値上げ前の先物買いが増えたものとみている。
スーパーとハイパーマーケットの売り上げはIBGEの調査では六・六二%(インフレ差し引き)となったが、全国スーパー協会は二・五七%と発表している。(当初の見積もりが三%だったため、予想通りとみている)。とくに年末の売り上げが低迷したことから、節約気運が高いと指摘している。同協会によると、昨年の六大都市の一般平均所得は九〇四・七〇レアルで、二〇〇三年の八八一・六〇レアルと比べるとさほど改善されていないという。しかしポン・デ・アスーカルとカレフールは両社合わせて全国に八百店舗を有するが、昨年はそれぞれ一六%、九%の売り上げ増となった。