ニッケイ新聞 2008年2月29日付け
◇両棲類の話(2)
〔サッポ・クルルー(蟇蛙)〕の続き
これを台所に放しておくと、昼間は隅のほうにじっとしているが、夜、のそのそと歩き回ってゴキブリや蝎(さそり)などを食べてくれるので助かる。
邪魔になるときは、箒のさきでチョイチョイと突っつくと、のそのそ歩き出すので、隅のほうに追い払う。ただその糞は体の割に大きくて、犬の糞ほどあるが、始末するのにたいした手間はかからない。
何年か前、蟇蛙の皮が袋物に珍重されるとかで、ドイツに大量輸出されたことがある。このため蟇が激減してペルナンブーコ州の州都レシーフェ市で物凄い量のコウロギが街に侵入して、街路や家の中まで一面のコウロギだらけで、着物を食い荒らされるやら大騒ぎしたことがある。これは蟇がいなくなったために、コウロギが大発生したものだ。金儲けに夢中になって、自然の循環の一部を破壊したツケが回ってきて、かえって損害のほうが大きかった一例である。
〔ペレレカ〕
雨蛙、青蛙である。何種類あるか知らないが、たくさんで家の中にときどき侵入する。たまには人の額(ひたい)にペタリと貼りついて、キャーと悲鳴をあげさせたりする。
中型のイボ蛙はすべてサッポ・クルルーと呼ぶが、種類も鳴き方も種々で雨季中賑やかである。
この辺(アレンケール付近)にはいないが、アルゼンチンや南部の州あたりには、色彩の美しい蛙がいる。そして猛毒を持っているのがいる。誤って掴みでもしたらたいへん、体のネバネバした液体に毒があるらしく、皮膚から毒が侵入して、内蔵を冒し、死に至る。
ある高名な動物学者がこれにやられて命が危うかったとき、インジオの酋長ラオニーが、部落の祈祷師を連れてきた。薬木、薬草でつくった汁を飲ませ、かつ沐浴させたところ、最新の医学でもどうにもならなかった苦痛が和らぎ、眼にみえて回復し、自由に歩けるまでになった。が、内臓が長い間毒に痛めつけられたせいか、力尽きたような形で亡くなってしまった。もっと早く治療を受けていれば、助かったと思われるが。
酋長ラオニーは、歌手スティンギと共に世界中を歴訪、日本にも行って、アマゾンの自然を護る運動をした。例の下唇が大きく突出して、今にも人を取って食いそうな、奇怪な顔をしていた。根は人のよいオジサンである。また祈祷師は、オマジナイもするが、薬木、薬草の知識が深く、インジオの病気は専らこれに頼る。なかには、これは、と首をかしげるようなヘンなのもあるが、なるほどと思わせるものが大部分である。長い間の経験の積み上げによる知識である。
インジオの薬などといって馬鹿にしてはいけない。たくさんの薬が動植物から作られ、みんなそれぞれに効果をあげている。
それにしても恐ろしい毒を持った蛙である。そのため、蟇をみると怖がること一方でなく、大の男がすくみ上がることもあって、大笑いである。
サッポ・クナワルーというのがいる。一種の蟇であるが、木の洞の中や枯葉の山の下に浅い鍋状の巣をつくる。どうしてつくるのか知らないが、その巣は、樹脂状のものでできていて、それを燃やすと、一種の芳香を持った煙がもくもくと出る。これを例の祈祷師が薬に使ったり、オマジナイに使ったりする。つづく (坂口成夫、アレンケール在住)
アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から=連載(1)=獰猛なジャカレー・アッスー=抱いている卵を騙し取る猿
アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から=連載(2)=示現流の右上段の構えから=ジャカレーの首の付け根へ…
アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から=連載(3)=ジャカレーに舌はあるか?=火事のとき見せる〃母性愛〃
アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から=連載(4)=スルククー(蛇)は〃強壮剤〃=あっさり捕らえ窯で焼き保存
アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から=連載(5)=4メートル余りの蛇退治=農刀、下から斬り上げが効果的
アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から連載(6)=伝説的大蛇、信じられるか?=残されている〃実在〃証拠写真
アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から=連載(7)=両頭やミミズのような蛇も=インジオは怖がるが無害
アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から=連載(8)=家畜連れ去る謎の牝牛=〝初〟アマゾン下りはスペイン人
アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から=連載(9)=多彩なアマゾンの漁=ウナギ怖がるインジオ
アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から=連載(10)=日本と異なる釣り風景=魚獲りに手製の爆弾?
アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から=連載(11)=商品価値高いピラルクー=カンジルー、ピラニアより危険
アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から=連載(12)=ジュート畑でショック!=馬をも飛ばすポラケー
アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から=連載(13)=生殖の営み見せつけるイルカ=インジオは何故か怖がる
アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から=連載(14)=聖週間の時期〃神が与える〃=魚の大群「捕らえよ」と
アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から=連載(15)=柔和が裏目、哀しきジュゴン=漁師に習性知られ、あえなく…
アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から=連載(16)=ミーリョ畑荒らす尾巻猿=群れの首領株仕留めて防御
アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から=連載(17)=ケイシャーダ性質凶暴=遠雷にも地鳴りにも似る
アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から=連載(18)=野性すべて備えた=南米産獣の王者=美麗な毛皮のオンサ
アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から=連載(19)=カザメント・デ・ラポーザ=ここにもこの言葉「狐の嫁入り」
アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から=連載(20)=狩猟で得られる肉の中で最高=パッカ、胆汁は血清のよう
アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から=連載(21)=吸血蝙蝠、互いに毛を舐め合う習性=毒塗って放し、舐め合わせ駆除
アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から=連載(22)=動作緩慢、泳ぐ「なまけもの」=アマゾン河横断の記録も
アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から=連載(23)=「黒装束の曲者」ウルブー=保護鳥、「功」が「罪」より多い
アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から=連載(24)=群鳥を圧するかのように=猛々しく鳴くアララの雌雄
アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から=連載(25)=早朝、カノアを漕いで鴨猟に=まるで奇襲を試みる緊張感
アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から=連載(26)=入植直後カマリオンに遭遇=敏捷、鎌で仕留められず
アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から=連載(27)=飼われて家に居つく亀=猛毒、身を捨てて毒蛇を殺す蟇