日系社会ニュース

異なる民族の融和描きたい=パウロ・パストレロ監督=『時折—グラミーニャの日系家族』=コロニア対象に試写会開く

ニッケイ新聞 2011年5月4日付け

 「異なる民族の融和描きたい」——。サンパウロ州近郊にあるグラミーニャ移住地の今昔を描いた記録映画『時折—グラミーニャの日系家族』(パウロ・ドミンゲス・パストレロ監督)の特別試写会が2日午後、文協大講堂で開かれた。「コロニアの意見や感想を聞きたい」という希望に応え、ブラジル日本移民史料館が主催した。

 同作品は、1927〜34年に日本からブラジルへ渡り、グラミーニャに定住した日系家族の軌跡を追ったもの。2007年6月から製作が開始され、製作期間は約4年。
 パストレロ監督は現在32歳。サンパウロ大学建築・都市計画学部卒業後、フランスのソルボンヌ第三大学で映画の修士課程を終了した。
 在学中から映像制作に携わり、これまで数多くのドキュメンタリーを企画、製作している。本作品は、第2作目の長編ドキュメンタリーとなる。
 「祖父がマリリア市に農場を持っていた。小さい頃、よくグラミーニャ移住地に遊びに行っていたので日本移民の生活がとても身近にあった」経験から、移民という存在そのものに対する興味を自然と持つようになったという。
 作品中には、実際の移民たちによる日記、祖国日本へ送られた手紙の文面が数多く引用されている。資料の読解にあたっては製作に関わった日本人の助けを得ながら、脚本も手がけた。
 「グラミーニャの人々も皆、作品の意図を理解し、とても製作に協力的だった」
 タイトル『時折』の由来について、「〃時々〃という意味だと知っているが、時を折る、という意味に思いを込めた」と説明する。
 日系人家族が紡いだ数多くの様々な思い出を観客が見つめたとき、ブラジルと日本、過去と現在という時間と空間を超えた世界が浮かび上がるように、との思いからだ。
 「ドキュメンタリーなので取り上げているのはあくまで個人の話。しかしそこから見えてくるのは日系移民という特定の存在だけではなく、移民全体の姿。人と人との間の距離、異なる民族の融和という普遍的なテーマを描きたかった」と思い入れを語る。
 会場を訪れたサンパウロ市在住の50代の女性は、「非日系人の人から見た日本移民に対する見方が新鮮。苦労や大変さを強調するのではなく、客観的な視点で撮られているのが興味深かった」と感想を話していた。
 今年7月にサンパウロ州パウリーニャ市で開かれる映画祭のほか、「ロカルノ国際映画祭」(スイス、8月)、「山形国際ドキュメンタリー映画祭」(10月)に出品が予定されている。
 来年の一般公開を目指しているというパストレロ監督は、「今回の試写会で鑑賞した人々からのアンケートをもとに、今一度作品を編集したい」と満足気な表情を見せていた。

こちらの記事もどうぞ

Back to top button