ブラジル国内ニュース(アーカイブ)

電気代に占める税減額か=問題検討にグループを設立

ニッケイ新聞 2011年5月5日付け

 ジウマ・ロウセフ政権が電力価格を抑え、産業や商業のコストを削減するため、一連の措置を検討していると、4日付フォーリャ紙が報じた。
 大統領の要請に応じ、電力価格を抑えるための問題を検討するグループが設立される。同グループは、財務省、開発省、鉱山エネルギー省と国家電力庁(Aneel)によって構成される。
 可能性のある価格抑制策の一つは電気代に占める税の減額で、電力に対する社会統合基金(PIS)や社会保険納付金(Cofins)の課税方法が検討される。承認された場合、2003年以前のような課税方法が採られるようになる。
 当時の課税率は3・65%(PISが0・65%でCofinsが3%)で、電気業界の各分野に課税されていた。2004年からは電気関係の課税分野は減ったものの課税率は9・25%まで上がり、最終的に消費者には高値となっている。
 プライス・ウォーターハウス・クーパーズの調査によると、PISとCofinsの変更により、電気代に占める税負担は、2002年に6・9%だったものが2009年には13・9%まで増加したという。
 税制改革はジウマ政権の公約の一つだが、連邦政府がインフレ対策として500億レアルの予算削減を決め、財政困難な折だけに、今年中の電気代への減税実施は見送られる見通しだ。

こちらの記事もどうぞ

Back to top button