ホーム | 特集 | 地元と共にたゆまず歩む=アマゾニア病院の歴史=アマゾン移民のよりどころ=巡回診療で開拓支え

地元と共にたゆまず歩む=アマゾニア病院の歴史=アマゾン移民のよりどころ=巡回診療で開拓支え

アマゾニア病院

アマゾニア病院

 広大なアマゾン地域を回る初の巡回診療は59年、移民の生活・営農指導を担当していた日本海外協会連合会アマゾン支部(海協連、52年開設)の依頼を受け、パリンチンス在住の開業医だった神田錬蔵医師よって実施された。
 『協会20年史』にあるその時の記録には、「数年ぶりに邦人医師による健康相談は、多大の反響を与え、それだけでも病気が癒ったような気がするという人も出る有様」だったという。
 邦人医師不足は深刻で、翌年、年に数回の植民地巡回を実現するべく、海協連がサンパウロ同仁会に医師の派遣を依頼。細江静男医師が巡回専門の嘱託医として赴任した。
 62年、海協連の援助により、汎アマゾニア日伯協会の一室で、アマゾン初の邦人向け医療機関となる実費診療所(現アマゾニア病院)が誕生。診療所の担当医には、サンパウロ州リンスから今田求医師(サンパウロ同仁会)が着任した。
 その後もサンパウロ州から交互に医師が派遣されたが、66年に伊東澄雄医師、67年に池田幹彦医師が着任した後同地に留まり、また地元の日系医師が活躍し始めたことで、深刻な医師不足は解消した。
 65年に診療所の運営団体として「アマゾニア日本人移民援護協会」(74年に「アマゾニア日伯援護協会」に名称変更)が発足し、同病院と今も続く奥地巡回診療を引き継いだ。
 69年には日本政府の助成と地域日系社会の協力を得て第1病棟を落成。ベレン市内の他の一般病院より半額程度の低廉な料金でサービスを提供し、困窮者には無料診療を施して地域医療を支えた。
 79年には日本船舶振興(現日本財団)の寄付により、アマゾン日本人移住50周年祭第2病棟を落成。90年にはブラジル連邦政府に公益団体として認可された。
 91年、日本国際協力財団(神内良一理事長)の助成により神内良一アマゾニア福祉基金を発足、翌年、同理事長の支援で救急センター、UTI(集中治療室)が増築された。また同年、医療保険「アマゾニア・サウーデ」も発足した。
 2001年、日本財団の支援により第3病棟(神内病棟)の第1期工事が完工。13年5月から自己資金で工事を再開し、今回の一部落成に至った。