年: 2015年
-
日系社会ニュース
ブラジル三井物産=土屋信司氏が社長就任=22年ぶりのブラジル赴任
ブラジル三井物産社長を2011年4月から4年間務めた藤井晋介さん(56、岡山)が退任するにあたり、土屋信司さん(57、東京)が交替で就任、二人で挨拶のため来社した。 土屋さんは83―85年、88―9
-
イベント情報
イタペセリカ文協運動会=80周年迎え、26日
イタペセリカ・ダ・セーラ文化体育協会(田中章浩会長)は26日午前9時から同会運動場(R. Hikari Kurachi, 756)で「第80回家族慰安運動会」を開催する。 日本語学校の生徒や他の日系
-
大耳小耳
大耳小耳
山口県人会青年部が主導して開催中の『萩展』だが、日本では視聴率の低下が話題となっている。第15話が先日放送され、平均視聴率は9・8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録し、ついに初の一桁台まで落ち
-
ガウショ物語=シモンエス・ロッペス・ネット著(監修・柴門明子、翻訳サークル・アイリス)
ガウショ物語=(19)=老いぼれ牛=<2>
未練がましくカビウーナが相棒を探して、たまに近くまで寄っていやな臭いをかいでいると、群がっているハゲタカどもがヨチヨチと離れる。腐った血をなめたり、ドウラードの肉の破片を飲み込んだり、吐いたりしなが
-
パナマを越えて=本間剛夫
パナマを越えて=本間剛夫=63
私は断崖の上に立って目もくらむ眼下した。病棟の傍らを流れる小流が生い茂る萱の間から白く光って見えかくれしていた。断崖の高さは約五十メートルはあろう。六十度ほどの傾斜の中央に数本のゴムの大樹が突き出て
-
樹海
抗議行動の次なる段階は何か?
3月15日の抗議行動に比べて3分の1の参加者数だったとはいえ、12日のサンパウロ市27万人も十分に多い。現場で驚いたのは、前回よりジウマ弾劾やルーラ批判が多く、軍介入を擁護する街宣車が2台もおり、外
-
俳句
ニッケイ俳壇(835)=富重久子 選
サンパウロ 山本 紀未 旅人木人生航路七転び【「旅人木」は、マダガスカル島原産で芭蕉科、高さ二十メートルにも達する木でブラジルの秋の季語である。その葉は扇の様に広く根元に大きな
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
20周年のSPFWが開幕=ジゼリ最後のランウェイ
サンパウロ・ファッション・ウィーク(SPFW)の2016年夏物コレクションが13日に開幕した。17日までサンパウロ西部のカンジード・ポルチナリ公園で開催される今回のショーは、記念すべきものとなる。
-
ビジネスニュース
基本的な食料品の消費減少=先行き不安とインフレ受け
景気の先行き不安とインフレによる購買力の低下が、毎日の食卓にも現れ始めた。 国内総生産(GDP)の伸びが振るわず、自動車業界の在庫が増えているといった報道は昨年からあり、1、2月には失業率も上昇する
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
反ジウマ・デモ=2回目の参加者は減少=新規さなく若者の姿減る=「罷免」に関して現実的に=議会への不満を叫ぶ声も
12日、3月15日に行われたものに続く2回目のジウマ政権に対する抗議のマニフェスタソンが全国24州と連邦直轄区で行われた。今回は国民の新たな怒りの要素が加わらなかったこともあり、前回ほどの参加者を記