ホーム | 2016 | 10月 | 07 (ページ 2)

2016年10月7日の記事一覧

第2アリアンサ=史料館落成「移民史を後世に」=収集重ね農具や家具を展示

貴重な史料が収められた移住史料館

 入植90周年を迎えたサンパウロ州ミランドポリス市の第2アリアンサ移住地(鳥取村)に、アリアンサ移住史料館が落成した。同村出身の佐藤勲さん(76、二世)を中心として、旧組合従業員住宅を改築して造られたものだ。  同村は1926年8月7日、鳥取および信濃両海外協会が5250アルケールの土地を購入して創設。鳥取県大岩村(現岩見町)の ...

続きを読む »

県連代表者会議=日本祭り収支は来月報告へ=チエテ国際パークの話題も

 ブラジル日本都道府県人会連合会(山田康夫会長)の9月度代表者会議が、先月29日に文協ビル内の県連会議室で行われた。来訪者発言では下本八郎元サンパウロ州議が、チエテエコロジー公園のパルケ・ナソンエス計画について、協力を求める声があった。  冒頭下本さんから、チエテエコロジー公園内に建設を予定するパルケ・ナソンエスの日本文化エリア ...

続きを読む »

田中公道さんオペラ公演=熟連で15日に

田中公道さん

 19回目のブラジルツアーを展開中のオペラ歌手、田中公道さんが15日午後1時から、熟連会館(Rua Dr. Siqueira Campos, 134, Liberdade)での『抒情歌を楽しむ会』でコンサートを行なう。  毎回盛況のイベント。2年前の前回公演は予測した2倍の人数が訪れた。「サンパウロ抒情歌の集い」と老人クラブ「さ ...

続きを読む »

念腹さん偲び全伯俳句=春季一切など座題に

来社した吉田さん、香山さん

 サンパウロ木蔭句会が『第38回念腹忌全伯大会』(杉本絃一大会委員長)を、16日午前10時(当日は夏時間第一日目。旧時間なら午前9時)より熟連会館(Rua Dr. Siqueira Campos, 134, Liberdade)で開催する。受け付けは午前9時(旧時間で8時)から、参加費は40レアル。朝蔭発行所後援。  当日の座題 ...

続きを読む »

大耳小耳

 リオ五輪・パラリンピック日本選手団のメダリスト約90人が、東京銀座の中央通り約2・5キロを約一時間かけて凱旋パレードを行う。パラリンピックでは金メダル獲得ゼロと結果は振るわなかったものの、五輪では過去最多のメダル数を獲得し、国民を熱狂させた。今月中旬には、テメル大統領も日本を公式訪問する可能性があり、リオ五輪から東京五輪への連 ...

続きを読む »

統一選挙で変わるかブラジル=新人ドリア登場で見えた一条の光=駒形 秀雄

ドリア氏(By TinaBornstein (Own work), via Wikimedia Commons)

 「暑いですね」「いや、また寒くなりましたね」こんな事を言っているうちに9月も過ぎ、10月2日ブラジル全土で統一地方選挙が行われました。  この選挙は私達の市町村の首長や議員を選ぶ身近な行事なのですが、あまり大きな話題にもならず、いつの間にか始まり、そして終わったという感じでした。  この『静かな選挙』の理由としては、今回から実 ...

続きを読む »

四世ビザ解禁への期待高まる

 CIATEが実施した三、四世への意識調査(5日付け詳報)は、興味深い結果が出た。例えば、20~40代の回答者約500人のうち、約100人は四世と答えた点だ。  つまり働き盛りの若者のうち、四世が2割を占める時代になったのだ。その100人のうち、なんと85人ほどが「訪日就労に関心を持っている」と答えた。  四世諸氏にとって「訪日 ...

続きを読む »

コロニアが誇る、知られざる世界的日系人

カルロス・ゴーン日産自動車社長(By World Economic Forum from Cologny, Switzerland (World Economic Forum Annual Meeting Davos 2008), via Wikimedia Commons)

 「ママイ、僕のことをジャーナリストに話すときに、絶対に苗字を言っちゃダメだよ」。県連ふるさと巡り旅行で偶然出会ったある二世女性から、息子にそう釘を刺されたと聞いて興味を持った。聞けば、彼女の息子はサンパウロ州立大学卒で、なんと世界有数の自動車メーカー「日産」の常務執行役員をしている▼なんでも「僕はブラジルでは知られていない。も ...

続きを読む »

ニッケイ俳壇(909)=富重久子 選

サンパウロ  林とみ代

指揮棒に合はぬ合唱百千鳥

【「合唱」、多くの人と声を揃えて歌うのは実に楽しく、またよい歌曲の合唱を聴くのも楽しいものである。
 この句の様に、楽譜を見るのにとらわれて指揮棒に合わないということはよくある事。それにしても季語の「百千鳥」がユーモアも交えたよい選択の佳句である】

続きを読む »