7日からブラジル北部のマナウス市で開催されていた女子サッカーの国際大会、CAIXA(連邦貯蓄銀行)杯において、ブラジルは7度目の優勝を果たした。 通算8度目の開催となる今大会は、イタリア、ロシア、コスタリカを招いて行われた。この3カ国にブラジルを加えた4チームが1回戦総当りのリーグ戦を行い、上位2チームで決勝戦が、下位2チー ...
続きを読む »2016年12月20日の記事一覧
テメル大統領夫婦がサンタ役=世論では圧倒的な不人気も
テメル大統領は16日、大統領官邸貴賓室に小学生たちを招き、マルセラ夫人やサンタクロースに扮した大統領府の職員らと共にプレゼントを配った。 緊張した面持ちで貴賓室に集まったのは、連邦直轄区ソブラジーニョ市の公立校で学ぶ5歳から13歳の少年少女、約100人で、椅子に腰掛け、大統領夫妻やサンタの登場を待っていた。 テメル大統領と ...
続きを読む »オデブレヒト社元幹部 司法取引供述=「ジウマとテメルに不正献金」=14年大統領選に3千万レ=サンターナの疑惑裏付ける=TSEのシャッパの裁判は?
オデブレヒト社がグループを挙げて行っているラヴァ・ジャット作戦(LJ)での報奨付供述(デラソン・プレミアーダ)の中で、ジウマ(当時)大統領とミシェル・テメル(当時)副大統領が再選を狙った2014年の大統領選挙のキャンペーンで不正献金を行ったとの証言があったという。19日付エスタード紙が報じている。 同紙の報道によると、先週行 ...
続きを読む »シャペコエンセ=奇跡の生存者が回復に意欲=ルシェル、復帰の意志見せる=「喜びと悲しみ両方」と涙も
【既報関連】ブラジリア時間の11月29日未明、コロンビア中部メデリン市近郊で発生した、サッカーチームシャペコエンセ搭乗機墜落事故。それから18日後の17日、命をとりとめた4人のブラジル人中、最初に退院したサッカー選手のアラン・ルシェルが、記者会見を行ったと17~19日付伯字各紙サイトが報じた。 搭乗していた乗客乗員全77人の ...
続きを読む »ラヴァ・ジャット=ルーラが4件目の被告に=三層住宅の裁判も大詰めに
【既報関連】パラナ連邦地裁のセルジオ・モロ判事が19日、ルーラ元大統領夫妻や、ルーラ政権の財相でジウマ政権の官房長官のアントニオ・パロッシ氏、ルーラ氏の弁護士のロベルト・テイシェイラ氏ら、計8人への起訴状を受理、全員が被告となったと同日付G1サイトなどが報じた。 今回の起訴は、サンパウロ市南部のルーラ研究所の土地購入や、サン ...
続きを読む »大物福音派=マラファイア牧師も事情聴取=知人の資金洗浄に関与か
福音派の大物宣教師として知られる「キリスト神の栄光教団」のシラス・マラファイア牧師が16日、連邦警察の捜査で事情聴取のため強制連行を受けた。17日付現地紙が報じている。 マラファイア牧師は連邦警察のチモーテオ作戦の一環で連行され、サンパウロ市の連邦警察で事情聴取を受けた。 警察によると、マラファイア牧師は、同作戦の容疑者と ...
続きを読む »高速道通行料=フェルナン・ジアス道19日から値上げ=他も追従、インフレ率を元に
サンパウロ州サンパウロ市とミナス州ベロ・オリゾンテ市を結ぶ、フェルナン・ジアス道の通行料基本料金が、19日から1・8レアルから2・1レアルに変更になったと、16、19日付現地サイトが報じた。 同道の運営会社、アウトピスタ・フェルナン・ジアスは、値上げ幅は、国家陸路輸送庁(ANTT)が過去12カ月間のインフレ率を元に指導したも ...
続きを読む »東西南北
18日午前中、グローボ局の生中継に手に汗握った人も少なくないのではないだろうか。クラブW杯決勝で、日本の鹿島アントラーズが、スペインの強豪レアル・マドリッド(ブラジルからはマルセロとカゼミーロもフル出場)に2―4で敗れたとはいえ、一時は試合をリードし、延長戦までもつれこむという、大健闘を見せたのだ。日本のチームが同杯でここまで ...
続きを読む »「日系社会を一目みたい」=武井外務大臣政務官が視察=県人会と懇親、JHに期待
外務大臣政務官の武井俊輔衆議(41、宮崎県)=自民党=が18日、日系人交流やジャパンハウス(JH)視察のため当地を訪れた。エクアドル出張を機に本人が希望した初来伯で、1日に満たない滞在ながら主にコロニア関連を視察。「これまで2度、来訪を逃した」という同氏は初来伯で充実した職務をこなした。 武井政務官は今年8月の内閣改造に伴い ...
続きを読む »平和への機運、当地からも=戦争映画鑑賞会を27日、広島
平和活動の一環としてブラジル広島文化センターは27日午後5時から、映画鑑賞会を同センター(Rua Tamandare, 800)で行う。『連合艦隊司令長官 山本五十六』(松森健監督、1968年)、千の風になってドラマスペシャル第3弾『はだしのゲン』(2007年)の2本が上映される。日語のみ、入場無料。 今年は5月にオバマ米大 ...
続きを読む »