12日から、6~8月生まれの人による勤続期間保障基金(FGTS)引き出しが始まった。テメル大統領の就任1周年と重なったこの日、同大統領はブラジリアの連邦貯蓄銀行(Caixa)を直接訪れ、引き出しを行った国民と言葉を交わした。自己都合退職、もしくは正当な理由により企業から解雇されたことで即座の引き落としが不可能だったFGTSを、 ...
続きを読む »5月 2017の記事一覧
ベネズエラ=「医療品全く手に入らない」=在留邦人にメールで取材=深刻な治安悪化と品不足
「近くにいた人が強盗に拳銃を頭に突きつけられた」「全ての公共機関で長蛇の列」「医療品は全く手に入らない。石鹸や歯磨き粉などの生活必需品すら手に入りにくい」――政治・経済情勢が急速に悪化しているベネズエラ。そこに在住する日本人にメールで取材すると、不安定な政局と最悪の経済状態に悩む日常生活を赤裸々に訴えてきた。同じ南米に住む日本 ...
続きを読む »柔道「東京五輪で勝って泣く」=リオで涙呑んだマリアナさん=(下)=3年後の日本で恩返し誓う
日本ではひたすら基礎練習の繰り返し。その成果がいきなり実ったのか、全国の高校1年生が出場する新人戦県大会で優勝を果たす。その後も中国地方で上位進出の常連になった。2年生になった06年にはインターハイで全国3位にもなった。日本でめきめきと頭角を現し、高校卒業後に帝京大学に進学。日本を拠点にしながら、09年パリでの世界ジュニア大会 ...
続きを読む »憩の園=古本や衣類、絵画を販売=サンパウロ市事務所に文化スペース
【既報関連】救済会「憩の園」(佐藤直会長)は、新古品や中古品を販売する「エスパッソ・クルツラル(文化スペース)」を11日に、サンパウロ市文協4階の同園事務所内にオープンした。営業時間は平日の午前10時から午後4時まで。 寄付等により集められた物品の中から、施設の高齢者向けに利用できないものや、日系画家の絵画や日本語書籍、女性 ...
続きを読む »子ども絵画教室27日に=例年100人以上が参加
農協婦人部連合会(ADESC、西村千世子会長)が『第9回子ども絵画教室』を、宮城県人会館(Rua Fagundes, 152)で5月27日に開催する。申し込み締め切りは5月22日まで。午前8時半からと午後1時半からの2回開催で、参加無料。 講師は画家の五木田アヤコさんで対象年齢は6~15歳。参加者はクレヨン、画用紙1枚、手拭 ...
続きを読む »皇室の歴史を子孫に伝えよう=『日本文化第5巻』販売開始=国体安定の秘密を紐解く
「皇室について子や孫に口で説明するのは難しい。だが大事なものだけに、しっかりと理解してほしいと常々思っている。良い本はないか」――そんな読者からの声を受け止め、サンパウロ青年図書館とニッケイ新聞は『日本文化(Cultura Japonesa)』の第5巻を刊行した。日本移民110周年を翌年に控え、皇室のどなたかが御来伯される期待 ...
続きを読む »《ブラジル》県連故郷巡り=「承前啓後」 ポルト・ヴェーリョとパウマス=(26)=約5ヘクタールを500レアルで購入
トカンチンス日伯文化協会の創立は1996年6月20日。パウマスの町が始まって6年目だ。会館は日本政府の支援で、移民百周年の直前、2007年に建設された。故郷巡り一行が来たすぐ後に、ブラジリアの日本国大使館によって草の根を使った体育館建設援助の署名式も行われた。 日本語教室もあり現在の生徒は12人。和太鼓は十代の若者が15人い ...
続きを読む »《ブラジル》モニカ「私が逮捕されるって大統領から聞いたわよ」
「ああ、今日はとんでもない金曜日だ。こんな話は聞いたことがない。司法の最高機密であるラヴァ・ジャット作戦(LJ)の進展状況、つまり最も伝わってはいけない極秘情報が、最もあってはいけないルートを伝わって流れた。最もありえない種類の犯罪だ」――12日晩のジョルナル・ダ・クツーラでロベルト・デルモント弁護士は、そう頭を抱えた▼今まで ...
続きを読む »アマゾナス州マナウス=ベネズエラ人の子供に結核=死因不明の死者も出ている
アマゾナス州マナウス市に住み着くベネズエラ出身の先住民が急増する中、幼少の子供3人が結核に罹患している事が確認された。 ワラオ族と呼ばれる先住民が何百人も住み着いているのは、同市内の橋の下と、高速道の脇だ。 同市市役所によると、今年に入ってから同市に住み着き始めたベネズエラからの先住民は400人を超えている。これらの先住民 ...
続きを読む »《ブラジル》バイア州=アメジストの鉱脈見つかる=小さな町に人が殺到
ブラジル北東部のバイア州北部の町、サント・セーでアメジストの鉱脈が見つかり、一攫千金を狙う人達が押し寄せている。 アメジストの鉱脈が見つかったのは約2週間前で、自由に採掘できるならと考えた人達が、既に約7千人も押し寄せているという。
続きを読む »