ホーム | 日系社会ニュース | 日本の刺青文化の将来憂う=日系和彫り師、島田さん=(上)=渋谷でも外国人向けに開店

日本の刺青文化の将来憂う=日系和彫り師、島田さん=(上)=渋谷でも外国人向けに開店

島田俊夫さん

島田俊夫さん

 日本語、日本料理、折り紙、和太鼓など日本文化継承にもいろいろな形がある。中でも異色なのは刺青だろう。日系彫り師島田俊夫さん(42、三世)は、日本の彫師の下で本格的な「和彫り」修行をした後、帰伯して東洋街ガルボン・ブエノ通りで「Shimada Tatoo」を経営する。「日本伝統の刺青の歴史や技術は深く、大事なもの。文化の一部だよ」と島田さんは高く評価する一方で、「(日本では)伝統の和彫りを継ぐ人もいないし、日本の刺青はもうダメだと思うよ」とさびしそうに現状を嘆いた。


 サンパウロ州アラサツーバ市で生まれた島田さん。彫り師だった父の影響で、10歳頃から刺青デザインを勉強し始めた。父の彫る絵は当地で良くある西洋風のもの。「13歳で、父や兄弟の体に自分がデザインした絵を彫り始めた」というから、かなり早熟だ。
 その作品を見た人から依頼を受けたことも。この頃の主な作品は「ワンポイント」と呼ばれる小作品だった。
 その後、18歳になった島田さんは父とデカセギに。群馬県大泉町にあった三洋電機の工場で働き始めた。そこでも父の刺青を見た同僚から「俺にも彫ってくれ」と頼まれたそうだ。
 「別に彫り師になることを考えていたわけじゃないけど、自然と日本でも刺青を入れ始めた。ある程度注文が入ってちゃんとした収入になったから、工場の仕事を辞めてアパートの部屋で刺青の仕事をはじめた」と振り返る。

島田さんの作品「龍と風神」。これは伝統的な絵柄の一つで、京都最古の禅寺「建仁寺」の襖絵のモチーフにもなっている(提供=島田さん)

島田さんの作品「龍と風神」。これは伝統的な絵柄の一つで、京都最古の禅寺「建仁寺」の襖絵のモチーフにもなっている(提供=島田さん)

 島田さんは1995年から「先生」に弟子入りし、和彫りを学び始めた。先生はヤクザを顧客にしていた。日本人の若者、外国人が嫌いでその依頼は断っていた先生だったが、島田さんのことはなぜか気に入り仕事の様子を見せてくれた。
 「俺はハーフで日本語が喋れたから『面白い』と受け入れてもらえた」と話し、「大体の日本人も『日本語が喋れるハーフ』が大好き。『お前面白いな』って色んな人に言われたよ」と回想した。
 〃ブラジルタウン群馬県大泉町〃に1999年から刺青店『Shimada Tatoo Shop』を開け、ブラジル人やペルー人の客で繁盛した。島田さんによると大泉町初の刺青店だったそうだ。
 2年後には東京都渋谷区に外国人向けに店を開けた。日本に旅行に来た外国人は和彫りを入れたがるが、英語が話せる彫師は少なかった。「だから渋谷店は外国人旅行者相手。客がバンバン来たよ」とニヤリ。
 しかし、そんな渋谷店は一昨年、客足減少で閉店した。(つづく、國分雪月記者)