《ブラジル》モロ法相が上院で疑惑の釈明行う=カルドーゾ元大統領に関する疑惑あがる中=「漏洩情報は違法」を強調=漏れた内容は否定できず

19日、セルジオ・モロ法相は、9日から続くサイト「ジ・インターセプト・ブラジル」によるラヴァ・ジャット(LJ)作戦担当判事時代の疑惑について、上院憲政委員会(CCJ)での質疑に応じた。モロ氏は「ハッカーの目的は、明らかにLJ作戦への攻撃だ」として証拠の無効を訴えたが、同時に、その中身については「覚えていない。言ったかもしれないが、内容が変えられているかもしれない」との曖昧な答弁も行った。19日付現地サイトが報じている。
上院CCJでの質疑に先立ち、インターセプトは18日、モロ氏に関する新たな暴露報道を行った。それは2017年4月13日に、モロ氏がLJ捜査官デウタン・ダラグノル氏との会話の中で、カルドーゾ元大統領(民主社会党・PSDB)に隠し口座の疑惑が浮上したことについて捜査するか否かの話になった際、ダラグノル氏が「一応、サンパウロ州支部には要請を行った」と発言したのに対し、「大事な支持を頂いている方に対してそのようなことをするのはどうかと」と答えていた。
カルドーゾ氏は、モロ氏が実刑判決を下したルーラ元大統領にとり、長年にわたる政界のライバルとして、きわめて有名な人物だ。
上院CCJでの質疑応答は19日午前9時から行われた。モロ氏はそこでも、「判事が検察や政治家と話すのは普通であり、協力などではない」とかねてからの持論を展開した。
インターセプトの報道では、モロ氏がダラグノル氏をはじめとする検察のLJ班に対し、捜査の指図を出したり、マスコミを使ってルーラ氏の弁護人の矛盾を指摘する報道をさせたりしたなどと報じられている。
また、モロ氏は、ハッカーたちはLJ作戦への攻撃を目的として行動を行っているとし、自身の情報漏洩に関しても「許諾のない違法なもの」として無効性を訴え、インターセプトを批判した。
これに関しては、上院議員から「あなたが2016年3月に流したルーラ氏とジウマ大統領(当時)の会話の漏洩とどう違うのか」と質問されると、「あれは合法だった」と答えている。
だが、漏洩された内容に関して、モロ氏は「もう数年前のことなので、何を言ったかはよく覚えていない。そう言ったのかもしれない」と完全な否定はせず、「でも、内容を変えられた可能性もある」と話した。これに対してオットー・アレンカール上議(社会民主党・PSD)が「記憶力が悪いんだな」と皮肉る一幕も見られた。
CCJでのモロ氏とのやりとりでは主に左派の議員から厳しい声が飛んでおり、「英雄のまま辞職されては」「(ルーラ氏を偏った判断で実刑に導き)国民の票を奪った」「議会調査委員会(CPI)の設置を提言したい」といった皮肉や批判の声があがった。