北海道協会婦人部「はまなす会」(鈴木妙子会長)とYOSAKOIソーラングループ「一心」(長谷川ターレス代表)主催の「第23回北海道ラーメン祭り」が、今月21日にサンパウロ市ビラ・マリアーナ区の北海道文化協会会館(Rua Joaquim Tavora, 605)で開催される。時間は午前11時半~午後3時半まで。前売り券は28レ、 ...
続きを読む »2019の記事一覧
日系人一家がガス中毒死=ディズニー旅行帰り後の悲劇
15日付エスタード紙によれば14日(日)午後6時にサントアンドレ市のアパートで、日系人の家族4人の死体が発見された。死因は、ガス湯沸かし機から排気した一酸化炭素による中毒死。同じアパートに住んでいた犠牲者の姉妹が発見者となった。警察によれば、現場の一酸化炭素測定値は正常値の20倍以上だったという。 亡くなったのは、父親のロベ ...
続きを読む »大耳小耳
9日からサンパウロ州サンジョゼ・ドス・カンポス市のマルチンス・ペレイラ競技場で開催されている「ワールドラグビーU20トロフィー」で日本代表は、13日にウルグアイと対戦して46―31で勝利を収めた。日本は17日のケニアとの3戦目を残してグループ首位がほぼ決定的となった。21日の最終戦でグループBの首位と対戦し、優勝国が決まる。同 ...
続きを読む »『還流する魂(マブイ) 世界のウチナーンチュ120年の物語』を読んで
ペルーに6年住み、南米を取材して回った経験がある元朝日新聞記者、三山喬(たかし)さんの新著『還流する魂(マブイ) 世界のウチナーンチュ120年の物語』(岩波書店)が手元に届き、パラパラと見ていて次の一文を見つけて、アッと唸った。 《世界のウチナーンチュ大会が〝開かれた大会〟となった第5回大会(二〇一一年)から、これまでとは異 ...
続きを読む »《ブラジル》5月の工業生産は0・2%減=15地域中8地域で落ち込む
地理統計院(IBGE)が12日に発表したところによると、5月の工業生産は4月比で0・2%減を記録した。5月の工業生産は、15地域中8地域で落ち込んだという。 工業生産が最も落ち込んだのは、エスピリトサント州の2・2%減だ。それ以外で落ち込みを記録したのは、リオ・グランデ・ド・スル州の1・4%減、サンタカタリーナ州の1・3%減 ...
続きを読む »《ブラジル》合計特殊出生率が低下=世界人口デーで国連が発表
世界人口デーの11日、国連人口基金がブラジルでは、黒人女性や貧困女性の合計特殊出生率が大きく低下していると発表した。 合計特殊出生率とは、人口統計上の指標で、1人の女性が15歳から49歳までの間に生む子供の数の平均を示す。 人口基金の発表によると、ブラジルの場合、生活が不安定な黒人女性や貧困女性の合計特殊出生率ほど低下が目 ...
続きを読む »《ブラジル》社会保障制度改革=修正動議を続々と採決=歳出削減効果、徐々に縮小=女性や警察の受給条件緩和=10年9千億レアル削減も危うし
【既報関連】下院が10日の本会議で、社会保障制度改革案の基本文書(texto-base)を賛成379、反対131の大差で承認後、11日からは修正動議(destaque)の審議・採決が始まり、「女性のINSS(国立社会保険院)年金満額受給条件緩和」、「遺族恩給規定の変更」、「警察の受給開始年齢引き下げ」などが承認された、12日付 ...
続きを読む »《ブラジル》バイア州=大雨により広域浸水発生=ダムが溢れて2市に被害=橋冠水で孤立化した地区も
バイア州東部で強い雨が降り、セルジッペ州との境に近い、ペドロ・アレッシャンドレ市(PA市)クアチダムの水が溢れた上、ダムが決壊。同市とその隣のコロネル・ジョアン・サー市(CJS市)では浸水被害などが発生し、少なくとも350家族が避難を強いられたと11、12日付現地紙、サイトが報じた。 クアチダムは、2000年にペイシ川流域に ...
続きを読む »《ブラジル》労働法改正の暫定令、両院特別委員会で承認=ビジネス環境の整理を目指す
一昨年11月に施行された改正労働法に36項目の修正を加える暫定令(MP881号)について審議するために置かれた両院合同特別委員会が11日、同MPを肯定する意見書(ジェロニモ・ジョルジェン下議提出)を承認した。12日付伯字各紙が報じた。 4月30日に出されたMPは、「自由経済のMP」と呼ばれ、企業活動における煩雑な官僚的手続き ...
続きを読む »《ブラジル》17年は71%も増加=イタリアの市民権取得者
欧州連合に関する資料や統計を作成するユーロスタットによると、2017年にイタリアの市民権を取得したブラジル人は9936人で、2016年より71%増加したと12日付ブラジル国内紙が報じた。 この数は、ポルトガルの市民権を取得したブラジル人の6084人より多い。3番目はスペインの市民権取得者の1294人だ。イタリアの市民権取得者 ...
続きを読む »