ホーム | 日系社会ニュース | 福島県子弟研修=ブラジルの青年部2人も参加=懸け橋人材育成する10日間=総務省の委託事業も実施

福島県子弟研修=ブラジルの青年部2人も参加=懸け橋人材育成する10日間=総務省の委託事業も実施

本研修に参加する佐藤さん(前列左)と村上さん(前列右から2人目)と福島県人会の役員ら

本研修に参加する佐藤さん(前列左)と村上さん(前列右から2人目)と福島県人会の役員ら

 福島県庁による「令和元年度中南米・北米移住者子弟受入研修」が、1月22日~31日まで同県で行われ、中南米から6人、北米から3人の県人移住者子弟が参加する。同研修では、日本の総務省が委託している「中南米日系社会と国内自治体との連携促進事業」も実施。ブラジルからは福島県人会の青年部で活動する2人が訪日し、10日間にわたり研修を受ける。

 

 同研修は、母国と福島県の懸け橋となる人材育成や、東日本大震災から再生・復興している同県の姿を正しく発信することを目的としている。

 中南米の対象国は、ブラジル、アルゼンチン、ペルー、ドミニカ共和国、ボリビア、パラグアイ、メキシコの7カ国。北米は、米国とカナダの2カ国だ。

 今回ブラジルから参加するのは、今年から青年部の部長となった佐藤レヴィさん(32、三世)と、同県人会で10年以上活動している村上アガタ・サユリさん(22、五世)。どちらも初めての母県訪問となる。

 佐藤さんは、「研修を通して自分のルーツを知りたい」との関心を述べ、さらに「地震や津波のイメージが強い福島県には、どんな文化や魅力があるのか学び、帰国後に伝えていきたい」と意欲を述べる。

 幼い頃からグアルーリョス支部で活動してきた村上さんは、「日本に行ったことがないので、全てが初体験。県人会では食事の準備を担当することが多いので、食文化を学べるのがとても楽しみ」と笑顔を浮かべた。

 今井会長は「自分も研修を通して、他国の福島県人会と繋がりが持てたり、福島県の復興状況を見て感動した。研修生2人には見たこと、感じたことを報告してもらい、活動に繋げてほしい」と語っている。

 一行は22日に日本に到着。23日にはJICA海外移住資料館を視察後、皇居などを散策し、福島県へ移動。24日は、福島県農業総合センターなどを訪問し、同県の現状説明を受ける。

 2日間のホームステイ後、27日には廃炉のための研究開発を進める日本原子力研究開発機構の楢葉遠隔技術開発センターなどを視察する。

 28日は、木之本漆器店で蒔絵体験や本場の喜多方ラーメンを堪能し、29日には会津藩校日新館を訪問、ソースカツ丼作り体験、末廣酒造を見学するなどの文化的な体験を行う。

 30日は、知事や移住家族会長を表敬するなど県庁関係研修を受け、帰国日の31日にはアクアマリンふくしまを見学し、復興状況の説明などを受ける。