2007年3月7日付け
アマゾンのカワウソは「ウッソ!」と鳴いた(1)
アマゾン河には人魚がいる、と言われている。その人魚の正体とはいったい何か、というと、ブラジルではペイシェ・ボイと呼ばれているマナティのことなのだ。ブラジル語でペイシェは魚のこと、ボイは雄牛を意味している。日本語に直訳すると〔雄牛魚〕という表現になり、英語名がマナティで、こちらの名前の方が日本には一般的かもしれない。
彼らは、南米から北米の熱帯圏の川や海に生息していて、オットセイのような姿をしている。文献によると、彼らは〔海牛目〕という名称で分類されていて、れっきとした哺乳類で、厳密に言うと、アフリカ、北米、南米に生息しており、それぞれ〔アフリカマナティ、北米マナティ、南米マナティ〕と生息地域によって名称が違うのだそうだ。
おそらく、形態もある程度は変化があるのではないか、と考えられる。それにしても〔海牛目〕という日本語表現は良い。この生き物の特徴にピッタリ。
一方、もう一種〔ジュゴン〕と呼ばれる、マナティのそっくりさん人魚がいる。彼らは、アフリカ沿岸から東南アジアを経て、沖縄に至る範囲で生息している、と言われており、マナティと同様に〔海牛目〕の動物なのだが、南北アメリカには生息していない。マナティもジュゴンも昔から〔人魚〕と呼ばれていた動物だが、それではこの二種はどのように違うのだろうか。
その最も大きな特徴は、尻尾の形態が違うのだそうだ。なるほど言われてみたらマナティの方は尻尾が団扇状の円形をしているのが特徴で、アマゾンマナティも尻尾は丸い形をしている。
一方のジュゴンはと言うと、その尻尾が半月状か三日月状という形態で、知っている人であれば、一見しただけでこの二種は判別できる。
さて、このペイシェ・ボイこと、英名マナティであるが、アマゾン河流域にも生息している。と書いたが、筆者はまだ自然状態のマナティにはお目にかかっていない。時折、魚とりに同行してくれる漁師に話を聞くことはある。そして個人的に飼っている人も知っているし、各地にある自然保護施設でも飼われているところが多い。
勿論、自然保護の観点から、飼育は禁止されているのだそうだ。現地では、この動物を入手することは不可能ではないが、こんな動物を飼ってみても仕方がない。
しかし反面、この動物は食べて美味しいのだそうだ。だから現地では見つかったら即食用として捕獲されるため、その滅亡が心配されている。筆者は食べたことはないが、現地での漁師の話では、脂がのっていて、とても美味しいそうだ。
実際生きた個体に触ってみると、筆者が昔日本で食べたクジラとか水族館で触ったイルカに似ている。
マナティを触った感触というのは、特に脂ののった尾の身と呼ばれたクジラの皮膚の部分の皮下脂肪のついたカタマリ、その皮の感触と同じような感触がした。
筆者は、このクジラの最も美味しいとされている尾の身のような味だろうか、と想像している。そんな具合なので、捕獲はかたく禁止されているのだが、このマナティが現地で漁師に見つかれば、黙って食用として、即殺されてしまう運命にあるようだ。
マナティは大きな個体になると、五百キロを超えるようで、大抵は子供連れの家族単位で行動しているのだそうだ。つづく (松栄孝)
身近なアマゾン(2)――真の理解のために=無垢なインディオ部落に=ガリンペイロが入れば…
身近なアマゾン(3)――真の理解のために=ガリンペイロの鉄則=「集めたキンのことは人に話すな」
身近なアマゾン(4)――真の理解のために=カブトムシ、夜の採集=手伝ってくれたインディオ
身近なアマゾン(5)――真の理解のために=先進地域の医療分野に貢献=略奪され恵まれぬインディオ
身近なアマゾン(6)――真の理解のために=元来マラリアはなかった=輝く清流に蚊生息できず
身近なアマゾン(7)――真の理解のために=インディオの種族滅びたら=言葉も自動的に消滅?
身近なアマゾン(8)――真の理解のために=同化拒むインディオも=未だ名に「ルイス」や「ロベルト」つけぬ
身近なアマゾン(9)――真の理解のために=南米大陸の三寒四温=一日の中に〝四季〟が
身近なアマゾン(10)――真の理解のために=アマゾンで凍える?=雨季と乾季に〝四季〟感じ
身近なアマゾン(11)――真の理解のために=ペルー国境を行く=アマゾン支流最深部へ
身近なアマゾン(12)――真の理解のために=放置、トランスアマゾニカ=自然保護?改修資金不足?
身近なアマゾン(13)――真の理解のために=クルゼイロ=アクレ州の小川で=狙う未知の魚は採れず
身近なアマゾン(14)――真の理解のために=散々だった夜の魚採集=「女装の麗人」に遭遇、逃げる
身近なアマゾン(15)――真の理解のために=眩しい町サンタレン=タパジョス川 不思議なほど透明
身近なアマゾン(16)――真の理解のために=私有地的に土地占有=貴重な鉱物資源確保目的で
身近なアマゾン(17)――真の理解のために=近年気候変異激しく=東北地方、雨季の季節に誤差
身近なアマゾン(18)――真の理解のために=ピラニアよりも獰猛=サンフランシスコ川=悪食ピランベーバ
身近なアマゾン(19)――真の理解のために=異臭発しても観賞魚=円盤型、その名の意味は?
身近なアマゾン(20)――真の理解のために=ディスカスの自衛方法=筆者の仮説=「あの異臭ではないか」
身近なアマゾン(21)――真の理解のために=タパジョス川の上流に=今は少ない秘境地帯
身近なアマゾン(22)――真の理解のために=ゴールドラッシュの終り=河川汚染もなくなった
身近なアマゾン(23)――真の理解のために=環境破壊を防ぐ行動=国際世論の高まりのなかで
身近なアマゾン(24)――真の理解のために=乱開発された土地に大豆=栽培の競合もつづく
身近なアマゾン(25)――真の理解のために=コロンビアとの国境近くで=知人の訃報をきく悲哀
身近なアマゾン(26)――真の理解のために=インディオの「月」の解釈=ネグロ川上流できく
身近なアマゾン(27)=真の理解のために=肥沃な土地であるがゆえに=自給自足生活が営める
身近なアマゾン(28)――真の理解のために=モンテ・アレグレの壁画から=古代日本人の移住を思う
身近なアマゾン(29)――真の理解のために=人間に知られないまま絶滅=そんな生物も多かった?
身近なアマゾン(30)――真の理解のために=命を賭した移民の開拓のあと=説明できない悲哀が…