ホーム | 連載 | 2004年 | 教科書 時代を映して変遷 | 教科書 時代を映して変遷(16)=視覚に訴えるテキスト=現代っ子のニーズに合わせて

教科書 時代を映して変遷(16)=視覚に訴えるテキスト=現代っ子のニーズに合わせて

5月6日(木)

 マウリシオ・ソメソザリさん(一八)は日伯文化連盟(=アリアンサ、槙尾照夫会長)で学び始めて二年になる。
 八年前にテレビで「セーラームーン」を見たことがきっかけで、アニメやマンガに関心を持つようになった。「セーラームーンはギリシャ神話について触れているのが魅力です」。
 初めのうちは、挿絵だけを眺めて楽しんでいた。それだけでは物足りないと、日本語学校を探した。現在大学一年生で、専攻はホテル業務。「日本語を使えるような仕事につきたい」と夢を膨らませる。
 コンハード・マカリエーロさん(一八)は、小学校と高校時代の合わせて四年間を日本で過ごした。父、アンジェロさん(四八)がフィジカル・トレーナーで東京ガス(現東京FC)、大分トリニータに籍を置いていたからだ。
 日本の学校に編入、日本人児童・生徒と机を並べて学習した。「食生活に慣れるのは大変だった。でも、先生が親切だったのですぐに馴染むことができた。同級生とは今でもメールでやりとりしています」。
 せっかく覚えた言葉を忘れたくないと思って、アリアンサに通う。日常生活の会話はほとんど理解出来るので、初対面の人に驚かれるそう。この十二月には日本語能力試験二級に挑むつもりだ。
     ◇
 気軽にそして、楽しく勉強したい――。ライト感覚で日本語を学びたいのが今の主流だ。
 栗原渡辺章子さん(日文連講師)は「日本に行って話しが出来たら、友達が増えるというぐらいの考えではないでしょうか」とみる。
 びっしり文字で埋り挿絵も無い堅苦しいテキストは、敬遠されるということだ。現代っ子のニーズに合わせて、日文連は九七年に『日本語初級』を改訂、『新日本語初級』(全六巻)を刊行した。一貫性を持たせようと、中級用(全四巻)も〇三年から順次、世に送り出している。
 柳紘子さん(日文連講師・司書)は「子供たちはヴィジュアルに慣れているので、写真やイラストが無かったら、がっかりするんですよ」と明かす。
 最新の教科書は『にほんご じょうず(NIHONGO JOZU)』だ。留学やアルバイト、インターネットでの検索…。日本語を使う機会が増加、実践的な会話指導が求められているという。
 初心者がつまづかないように配慮。ポルトガル語の対訳、新出語彙の表をつける。練習問題もゲーム感覚で出来るよう趣向を凝らした。
 場面構成を主体にレッスンは進んでいく。若い日系人カップルが友人から恋人になり、最後は別れてしまうというストーリー性を持たせた。もちろん、青年たちの関心をひきつけるためだ。
     ◇
 ピークには二千人以上の生徒が日文連に在籍した。日本の不況などが災いして、九四年ごろから減少、一時は四百人を割った。収入が減り、職員の給与がちょくちょく遅れた。
 一連の教科書の刊行は、苦しい時代の産物でもある。栗原さんは「少しでも生徒を増やそうと、先生方がよく踏ん張った結果だと思う」と率直に敬意を表す。
 生徒数は昨年から、回復基調を見せ始め、現在六百七十八人。九七年より続いた赤字経営からも抜け出した。今年七月から文協日本語講座を引き継ぐため、千百三十三人に膨らむ。つづく。  (古杉征己記者)

■教科書 時代を映して変遷(1)=教育勅語しっかり記憶=イタペセリカ 今も「奉安殿」保守
■教科書 時代を映して変遷(2)=国粋主義的思想〝植え付け〟=満州事変後の日語教育
■教科書 時代を映して変遷(3)=ヴァルガス政権発足で=日語教育は〝地下活動〟
■教科書 時代を映して変遷(4)=戦後に一、二世の〝亀裂〟=それでも日語教育は消えなかった
■教科書 時代を映して変遷(5)=人間教育を重要視=『松柏』の川村さん=「戦前の教科書に夢があった」
■教科書 時代を映して変遷(6)=いち早く日語教育理念=アンドウさん=〝コロニア向け〟の必要説く
■教科書 時代を映して変遷(7)=〝コロニア教科書〟作製しても=外国語教育令が足かせ
■教科書 時代を映して変遷(8)=科書時代を映して変遷=『日本語』8巻61年完成=翻訳して当局の検定受ける
■教科書 時代を映して変遷(9)=保護者の矛盾した意識=日本語教育は必要=教師月謝は上げぬ
■教科書 時代を映して変遷(10)=初訪日研修員がつくった=『にっぽんご かいわ』=2つのレベルで
■教科書 時代を映して変遷(11)=初訪日研修員がつくった=『にっぽんご かいわ』=2つのレベルで
■教科書 時代を映して変遷(12)=日伯文化普及会が産声=早い時期に認識=日本語教育は外国語教育
■教科書 時代を映して変遷(13)=日語学校の生存競争=激動90年代、学習者減る
■教科書 時代を映して変遷(14)=日本語能力低下に対処=文協が講座を開設
■教科書 時代を映して変遷(15)=高評価、よく売れる=橿本さんの『きそにほんご』