ホーム | コラム | 樹海 | 《ブラジル》ヒアリより怖いものは?

《ブラジル》ヒアリより怖いものは?

3月にアカカミアリらしき虫に刺された痕

3月にアカカミアリらしき虫に刺された痕

 「“殺人アリ”が日本上陸!」――最近、日本では「ヒアリ」のことを盛んにそう報じている。南米大陸原産のアリの一種らしく、ウィキペディアを要約すると《世界の侵略的外来種ワースト100選定種。毒性の強い近縁種であるアカカミアリよりも強力な猛毒の針をもち、刺されると傷のような激しい痛みだけでなく呼吸困難、血圧低下、動悸などの複合症状を起こし、死亡する場合もある》とおどろおどろしい。
 これを見ていて少々複雑な気分になった。日本が「無菌室のように安全」と感じる反面、かつての移住政策では、その原産地である南米に何の注意もなくバンバン送り出していたからだ。
 今年3月にアマゾン河上流のロンドニア州都ポルト・ヴェーリョのグァポレ移住地にある日本人墓地を取材した。
 その際、現地の戦後移民、田辺俊介さんから「この辺にはトカンデイラという、噛まれたら強烈に痛いアリがいますから、足元に気をつけて」と言われた。だが取材中はだいたい気付かない。
 案の定、サンパウロ市に帰ってきてから左足首の刺された痕が赤黒く腫れ上がって鈍い痛みが広がった。
 調べてみたらトカンデイラはとんでもなく凶暴なアリだった。インディオが〃儀式〃に使う2センチ前後もある大型アリで、2014年5月6日付けG1サイト記事によれば「100匹に噛まれると数日間、高熱を発する」という。ならコラム子が噛まれたのはもっと「優しいアリ」だろう。体長2ミリ程度の赤い小アリだったので「アカカミアリだったか」と思い至った。
 とはいえ、移住地取材に虫刺されは「つきもの」だ。レジストロの茶畑の写真を撮ろうと付近の草むらに踏み込んでアリの大軍に刺されたこともある。パラー州のトメアスー移住地の森林農法の畑ではウンカのように細かい羽虫に刺され、その時は痛くも痒くもなかったが、夜になって腕が真っ赤になった。サンタカタリーナ州のラーモス移住地でも夕方、ビールを飲みながら取材していてブヨにやられた。
 どこへ行っても、新参者は何かに刺される。移民の夜話では「畑仕事をしていてスナノミに卵を産み付けられ、尖った針状のもので、それを破らないようにツルリと取るのが夜なべ仕事だった」というのは珍しくない。
 試しに、田辺さんにメールで「ヒアリに何回ぐらい刺されましたか?」と尋ねたら、《刺された回数なんて数え切れませんよ。沢山刺された痕などはピンガ(火酒)でも塗って消毒していたのかなあ…。刺されて酷い目にあうのはトカンデイラぐらいでしたね》とのこと。
 いわば、「ヒアリごときには危ないうちに入らない」というのがアマゾンの常識のようだ。
 そんなところに国策で送り込まれたのだから、アマゾン移民はスゴイと改めて痛感する。
 そういえば中央公論1951年6月号には、当時の日系社会リーダー座談会が掲載され、《アマゾンに行けば三代目は猿(マカコ)になる》というその一節が当地の連邦議員からブラジルを侮辱していると問題にされ、「マカコ事件」と呼ばれた。もちろん三世どころか四、五世も生まれているが、当然マカコになっていない。比喩的表現とはいえ、今ですらサッカーの試合で黒人系選手がそういわれると差別発言と問題になる。要注意の言葉だ。
 移民にとってヒアリに刺されることは「日常茶飯事」であり、大敵はマラリアを伝染する蚊だった。サンパウロ州でも同じだ。平野植民地で入植当初3カ月で80人がマラリアで亡くなったことは有名だ。でも、それを乗り越えたから現在のブラジルの発展、そして日系社会がある。
 だいたい「危ないから近寄らない方がよい」という発想では南米移住自体が成り立たない。日本の日本人は無菌状態のところに住んでいることを痛感する。
 とはいえ、ブラジルには地震も台風もないので、どっちの方が危険かとの議論もある。だが治安を考えれば、ブラジルの方がかなり分が悪い。ヒアリより人間の方が百倍怖いからだ。
 とはいえ日本の青年もたまには移民に倣って、“外”に出て虫に刺されても良いのでは。(深)