ホーム | 日系社会ニュース | 移民の日・追悼法要=約2百人が感謝の念捧げ=次世代への継承も目指し

移民の日・追悼法要=約2百人が感謝の念捧げ=次世代への継承も目指し

ニッケイ新聞 2013年6月20日

 移民の日の18日、サン・ゴンサーロ教会とイビラプエラ公園での慰霊祭に続き、午後は『開拓先亡者追悼大法要』がサンパウロ市文協大講堂で開かれた。
 県人会や日系団体の代表者らを中心に、約200人が参拝し、今日の繁栄をもたらした先駆者に感謝の念をささげた。
 サンパウロ市文協とブラジル仏教連合会が共催し、在聖総領事館やJICA,援協、県連、釈尊讃合会、ブラジル仏教婦人連盟など多数の団体が後援した。
 式典は仏連コーラスの「道の光」で幕開けし、美和会、深山会、宮城会による琴や尺八の演奏が流れるなか、茶道裏千家ブラジルセンターが献茶を、ブラジル生け花協会の小原流と草月流が献花を行った。
 続いて松峯慈晄導師(連合会会長)、諸僧、稚児らが会場後部から厳かに入場し、三帰依文復唱、焼香を行った。松峯導師は表白とあいさつで、「105年の歳月を経て経済的安定と社会的地位を確立した今日の繁栄は、移民のおかげ。この偉業を次世代に受け継ぐためにも、慰霊祭は大切な行事」と継承の重要性を訴えた。
 日蓮宗代表の石本妙豊師は短い法話を行い、「感謝と謙虚の心で自らの魂の修行に打ち込むことが、先立った魂への感謝の行為」と話した。
 木多喜八郎・文協会長、福嶌教輝・在聖総領事館総領事、JICAの遠藤浩昭所次長など、共催・後援団体の代表者らもあいさつで移民の苦労と貢献をふり返り、祭壇に手を合わせた。
 最後に、琴の演奏をバックに一人一人の参拝者が焼香を行った。