アーカイブ一覧
-
ゴーーール ビールを飲む→の循環
グルメクラブ 4月1日(金) ビールを飲む→塩っ気の強いつまみを食べる→血圧、にわかに上昇→気炎が上がる→どちらかと言えばひいきのチームが得点→ゴーーーーーーーーールっと(心の中で)叫んでみる→最初
-
ジャラグアーでエイガを偲ぶ
グルメクラブ 4月1日(金) 「ダイヤモンドは永遠の輝き」。デビアス社の広告がはっと頭に浮かぶ。四月の誕生石ダイヤモンド。日本のテレビでは今頃、同社のコマーシャルが盛んに流れているはずだ。桜のはらは
-
著者にインタビュー(「アマゾン・クライマックス 巨大魚ピラルクへの旅」)
グルメクラブ 4月1日(金) 「アマゾン・クライマックス 巨大魚ピラルクへの旅」(一九八五、新潮社)などアマゾン関連の著作も多い醍醐さんだが、その食物にスポットを当てたのは意外にも初めて。「アマゾン
-
アマゾン河の食物誌=醍醐麻沙夫さんの新作
グルメクラブ 4月1日(金) 一九七七年、作家の開高健はアマゾン流域を取材する。釣行記「オーパ!」はその翌年の作品だ。サンタレンで開高は、川エビが食べたいと言いだす。確かに漁は盛んだが、地元では塩茹
-
知りたい五十肩=中高年に目立つ症状=適切な運動で改善可
健康広場 3月23日(水) 「長い間、縫い物を仕事にしてきましたが、今はアポゼンタードでたまに縫い物をしています。いつの頃からか覚えがないまま、右手が上に上がらなかったり、エプロンの紐が結べなくなっ
-
食で健康=庶民の味方バナナ=色により異なる効果
健康広場 3月23日(水) 知ってますかバナナの意外な力――。ブラジルでは非常に格安で手に入れることが出来るバナナ。よくバナナの効果として、熟しに熟したものは免疫力を高めるなどといわれるが、実はその
-
生活習慣病=乳ガン=中高年の女性は要注意=月に一度の自己検査で発見可
健康広場 3月23日(水) 年々増加傾向にあり、近年発生率も、死亡率もガンの中では最も高くなっている乳ガン――。40~50歳代の女性に最も多いが、ほかの年齢帯でも決してあなどれない病気だ。早期発見す
-
うつは心の風邪=早めの治療で治るうつ=家族らが症状に気づくことが必要に
健康広場 3月23日(水) 高齢者のうつは決して特別な病気ではないことは前回知ってもらえたと思う。誰もが罹る可能性のあるこの病は、身近にいる家族らが初期に気づいてあげる必要もある。初期に気づいて早め
-
ブエノスからの「放蕩」によると―4話=秋の訪れをカフェで
グルメクラブ 3月18日(金) ブエノスにはどうしてカフェが多いのか。パリ市内に一万軒を数えると言われるが、ブエノスも負けていない。「南米のパリ」たる所以のひとつだ。 深夜の自由時間は、レコレッタ
-
ブエノスからの「放蕩」によると―3話=西欧料理は落ち着く
グルメクラブ 3月18日(金) ブエノスの刑務所、一つの独房で展開されるホモセクシャルと革命家の会話が、冒頭から延々続く。アルゼンチンの作家マヌエル・プイグの「蜘蛛女のキス」は一九八五年にブラジルで