アーカイブ一覧
-
生活習慣病=脂肪肝=肥満と酒の過摂取に注意=他の成人病にもつながる恐れ
健康広場 1月12日(水) 成人病では、高脂血症に次いで多いと言われる肝臓病。その多くは肝臓に中性脂肪が溜まる脂肪肝だ。「沈黙の臓器」と呼ばれる肝臓は、障害を起こしてもよほどひどくならない限り自覚症
-
夏バテを吹き飛ばせ=自律神経の異常が引き金に=生活習慣に要注意(上)
健康広場 1月12日(水) うだるような暑い毎日がやって来た。昼間はもちろんのこと、夜も寝苦しくて疲れが取れないという人が増えてきた。年齢を問わず襲い掛かってくる「夏バテ」の症状や対策などを知り、健
-
酒 ハイ、チーズorハイ、ウイスキー?
グルメクラブ 1月7日(金) 突然ですがクイズです。 【問い】日本人はチーズでしょうかねとぼそぼそと意見しています。アメリカ人はいやいや、クッキーでいきましょうと慇懃無礼な態度。これに対し、イタリ
-
話題 いつかピコレーオジサンになりたい
グルメクラブ 1月7日(金) 氷菓の好きな子供だった。小遣いの大半はマンガ本とアイスに消えた。 北陸のN県限定品とは知らずに食べていたイチゴ味の『桃太郎』は当時最も安く三十円、ワンランク上の『あず
-
サンパウロ市韓流-1-部隊鍋のど根性
グルメクラブ 1月7日(金) 俳優の川谷卓三似の青年は二十代前半らしく若々しくリズミカルに口を動かしているが、奥歯でしっかり噛み砕いている様子はなく、「(ウ)メー(ウ)メー」と、ヤギのようである。作
-
胃がんを克服=斉藤さん=毎日を全力投球で生きたい
健康広場 12月22日(水) 今死んでも、悔いの残らない人生を送りたい──。 自宅で日本語学校を経営し、休日はダンスやカラオケに熱を上げる。さらに、フリージャーナリスト日下野良武さんが主導する女性
-
食で健康=牡蛎(2)=体にいいタウリン豊富=肝臓にも効果的
健康広場 12月22日(水) 良質なたんぱく質やグリコーゲン、ビタミン類など数々の栄養素を含む牡蛎は、亜鉛が不足しがちな高齢者に持ってこいの食材であることは紹介した通り。 十八種類以上のアミノ酸を
-
生活習慣病=脳出血=高血圧が発病に関係=高い死亡率に要注意
健康広場 12月22日(水) 命を失う危険性が高いだけでなく、半身麻痺や言語障害などの後遺症が恐ろしい脳の病、脳出血。患者の約八割が高血圧を持病に抱えており、生活習慣が発病に大きく関わる。症状と対策
-
歯は万病のもと=生活習慣の見直しで予防可=正しい歯磨きの徹底を(下)
健康広場 12月22日(水) 総入れ歯になる危険性があることに加え、動脈硬化や心筋梗塞など生命に大きく関係する病気につながる歯周病。成人の七割から八割が感染しているこの症状では、自ら予防することこそ
-
食で健康=牡蛎=栄養豊富な「海のミルク」= 亜鉛摂取に最適
健康広場 12月8日(水) 日本では冬の味覚の代表格として知られるが、古くは古代ローマの将軍カエサルやフランスのナポレオンまでもが好んだと言われる海の幸がある。「海のミルク(牛乳)」と呼ばれ、良質な