アーカイブ一覧
-
慈善マッサージ実施=伝統あるEOMAが主催
健康広場 5月19日(水) EOMA(東洋鍼灸マッサージ専門学校)は慈善集団治療を二十三日、ヴィラ・グァラニー区の同校で実施する。医師による血圧検査を受けたあと、同校の講師や生徒らがマッサージや鍼灸
-
食で健康=唐辛子で「暖かい」冬を
健康広場 5月19日(水) 寒い――朝晩にはこんな言葉が飛び出す季節になった。朝晩の気温差で体調を崩したり、風邪に感染する人も多い冬。日ごろ、簡単に手に入る香辛料を上手に活用し、嫌な冬を乗り切っては
-
頭痛を知る(中)=痛みにひそむ病気に注意
健康広場 5月19日(水) 前回、頭痛には大きく「緊張型」と「片頭痛」の二種類があり、それぞれ対策が異なることは紹介した。血行が悪くなることが原因の緊張型では、血流をよくするストレッチが効果的で、片
-
生活習慣病 糖尿病神経障害=血糖値の管理が重要に=食生活の見直し不可欠
健康広場 5月19日(水) 糖尿病患者の悩みの種の一つが、様々な合併症だ。高血糖が続くことにより知覚神経や運動神経に障害を起こす糖尿病神経障害は、糖尿病がもたらす合併症でも多い症状と言われる。一旦、
-
痴呆を恐れない(中)=恐ろしいのはアルツハイマー型
健康広場 5月19日(水) 前回、痴呆は「脳が通常よりも早く萎縮し、老化すること」だと紹介した。まず、「ボケ」には病気が原因のものとそうでないものの二種類があることを知ろう。 病気のボケとは、物忘
-
グルメクラブ
ブラジルワイン=お薦めの10本
グルメクラブ 5月14日(金) 【赤ワイン】 ロヴァラ・メルロ2000/12レアル/柔らかな味わいだが酸味もきっちりとある。引き締まった後味、イチゴの香りが鼻を抜ける。カベルネ・ソーヴィニヨンであれ
-
グルメクラブ
ブラジルワイン概説=「500年」の歩み
グルメクラブ 5月14日(金) ポルトガル・リスボンの南東百五十キロ。アレンテージョは古くからのワインの名産地だ。十五世紀以来の伝統を誇る。同地区の中心エヴォラ。そこで造られるペラ・マンカは現存する
-
ブラジルワインに誘われて=世界のトップ10入りする日は来るか
グルメクラブ 5月14日(金) その頃のブラジルワインは実際悪くなかった。 名うての専門家による採点で九十点は取れなくとも、八十点を上回る品ならば市場に出回っていた。三年近く前の話になる。 ブラ
-
ん?シンプルでいいじゃない=シュラスカリア「ボイ1000」
グルメクラブ 4月30日(金) ―サウル・ガルヴァオン? マネージャー氏との会話でその名前が出てくるまで、「ボイ1000」をややみくびっていた。 ―ああ料理評論家の。えっ、この店の記事を書いたこ
-
パブ『伯剌西爾』=パリデビューのカシャッサ
グルメクラブ 4月30日(金) いきなりパリでデビューするってどんな気持ちだろう。いや、酒の話なんだが、ファッションのように国内で一応の成功を収めた後、「本場」で勝負するなら分かる。しかしミナスの田