アーカイブ一覧
-
食の話題=ボージョレ・ヌーボー解禁=ブラジルは冷めた目
グルメクラブ 11月28日(金) 十一月二十日、ボージョレ・ヌーボーが解禁された。ブラジルのニュースではなく、日本からの報道で知った。 十一月の第三木曜日といえば、解禁日。ブラジルに来てからという
-
料理研究科の中南米食文化紀行=ボリビアのコカ茶
グルメクラブ 11月28日(金) 民族舞踊の多さは南米一を誇ろう。 良くも悪くも国情が似ているグアテマラのインディオはマヤ系が大半を占めるが、この国には多種にわたる先住民が暮らしている。 ただ、
-
グルメクラブ
サンパウロ お国自慢料理=スペイン風揚げパン「チューロ」=朝食の一品にお薦め
グルメクラブ 11月28日(金) 黄色い飯を好むのはイベリアの文化のようである。 そう考えてすぐに思い浮かぶのがパエリアだが、セミナリオ街一四九にあるスペイン料理店「フエンチス」(電話228・16
-
魚屋さんの入り知恵=アンショーバの塩焼き
グルメクラブ 11月14日(金) アンショーバはマスの一種、そう勘違いしている日本人は少なくない。サンパウロ市の駐在員夫人が作っている生活情報のホームページにも「身の白いマス」とあった。 「まった
-
食の話題=好物はセルトンの羊料理=食通の女流作家逝く
グルメクラブ 11月14日(金) セアラー州都フォルタレーザで毎年七月に開催されるお祭りに「Fortal」がある。 その名にちなんだディスコがサンパウロ・リベルダーデに出来たのは二年ほど前のことだ
-
料理研究科の中南米食文化紀行=食材豊富なペルー
グルメクラブ 11月14日(金) 中南米で最もおいしい料理はメキシコそしてペルーにあるとの結論に達した。 チリの魚介類、アルゼンチンの牛肉も確かに最高だが、調理方法が単純。ヨーロッパから入ってきた
-
グルメクラブ
サンパウロ お国自慢料理=絶品! タコのガリシア風=サントスに残るスペイン料理
グルメクラブ 11月14日(金) サントス旧市街ルイ・バルボーザ広場に創業一九一一年という老舗のレストランがある。 「カフェ・パウリスタ」の店名通り、内装はいかにもコロニアル様式が色濃く、壁のタイ
-
パブ『伯剌西爾』=サンタカタリーナ=夏のカシャッサ
グルメクラブ 11月14日(金) 例えば、モルトウイスキーの最高峰と評されるマッカラン。その熟成に当たって用いられる樽はスペインのシェリー酒樽であることはつとに知られる。 他メーカーでは普通バーボ
-
メルカドン改築しグルメ広場も
グルメクラブ 10月31日(金) サンパウロ市がメルカドンの改築に乗り出している。総予算は千九百九十万レアル、二〇〇四年五月をメドに大幅なリフォームを行なう予定。市場内に二つの博物館を建設、中二階を
-
ずらりとブラジル料理=「ア・ミネイラ」サンパウロ市店開店
グルメクラブ 10月31日(金) サンパウロではどちらと出会うのが難しいか。 イタリア料理のおいしいレストランと、ブラジル料理のおいしいレストラン。恐らくは後者の方が容易でないだろう。 そんな空