アーカイブ一覧

  • 実録・サンパウロ市ハンバーガー戦争3

    グルメクラブ 2005年11月11日(金)  わたしは山に近い村で生まれた。豪雪の日はプラスチック製のミニスキーをはいて、小学校に登校した。  このままだと、人生が雪に埋もれてしまう。真剣に悩み始めた

  • (食)風景スケッチ7=ぼちぼちグリルの復活か

    グルメクラブ 2005年11月11日(金)  これも金持ち あれも金持ちのよね、きっと。  妻は墓の「品定め」に余念がない。二歳半の娘は供華を見て、「咲いた 咲いたチューリップの…」と歌っている。  

  • 介護食にはお粥を=料理研究家=康本さんが指南

    健康広場 2005年11月2日(水)  料理研究家の康本静子さん(68)が近く、お粥の料理教室を開く。介護食として、お勧めのメニュー。「寝たきりのお年寄りも軽く口に入れられる上、食材を変えてヴァリエー

  • サンパウロ州歯科技工士協会創立者に聞く=連載(上)

    健康広場 2005年11月2日(水)  歯科技工士は国内に約二万人いると推計されている。そのうち日系人の割合は二%~五%。日系人口はブラジルで一%に満たないから、その比率は大きいと言える。歯科技工士の

  • グラヴィオーラ=憂うつ改善、デング熱も予防

    健康広場 2005年11月2日(水)  金融法違反で九月に逮捕されたパウロ・マルフ元サンパウロ市長が十月二十一日、四十日ぶりに釈放された。主治医は神経衰弱などで、同氏の健康状態が思わしくないと発表。テ

  • 日系健食業界の攻防=連載(6)=食品分析センターを開設=狙いは対日輸出のコスト削減

    健康広場 2005年11月2日(水)  頭を抱えながら、プロポリス生産者が「原塊でもエキスでも成分分析を付けないと、もう取引先が受け付けてくれない。日本側は最近特に、粗悪品を警戒しているようなんです」

  • ロタ・ウイルスに感染=2カ月で子供38人が死亡=アマゾン異常乾燥の影響

    健康広場 2005年11月2日(水)  アマゾンの異常乾燥で支流や分流を含めてソリモンス川やマデイラ川の水位が下がり、流域住民の食料・医薬品・燃料不足が懸念されている。ロタ・ウイルスの感染が広がりを見

  • サンパウロ市名店75軒の看板料理を紹介

    グルメクラブ 2005年10月28日(金)  どこで外食しようかな。ガイドブックだけでは情報不足と感じている人にお薦めのサイトがある。開催中のグルメ祭「サンパウロ・サボール」のそれ(www.saopa

  • 平凡な名前じゃ酒は語れない

    グルメクラブ 2005年10月28日(金)  あなたの名前を教えてください。私見だが、酒を論じるプロとしての素養があるかどうかは名前を聞けば大体分かる。評論家やソムリエとして活躍したいなら、その成否の

  • 実録・ハンバーガー戦争2

    グルメクラブ 2005年10月28日(金)  サンパウロ国際映画祭のこの季節、へそ曲がりなわたしの足は、映画祭への出品作など上映されないようなほこりをかぶった映画館に好んで向かう。  そんな老舗が並ぶ

Back to top button