-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
昨年リコール数が最多記録=一昨年から62%増、車両58件
ニッケイ新聞 2014年1月17日 法務省の国家消費者局(Senacom)の16日の発表によれば、同委員会が2013年
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
バチカン銀行=サンパウロ市オジロ大司教を解任=フランシスコ法王の改革で
ニッケイ新聞 2014年1月17日 フランシスコ法王は15日、サンパウロ市司教区のオジロ大司教をバチカン銀行の理事から
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
刑務所が20万人分も不足=36万人の施設に56万人収容=裁判待ち拘禁者40%占める
ニッケイ新聞 2014年1月17日 G1サイトの調べで、ブラジル26州、連邦直轄区の刑務所には、現在20万人分の収容能力
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
基本金利=0・50%上昇し10・50%へ=ジウマ政権の振り出しに戻る=年末の高率インフレ受け=2月にさらに上がるとも
ニッケイ新聞 2014年1月17日 中央銀行の通貨政策委員会(Copom)は15日、経済基本金利(Selic)を0・50
-
樹海
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2014年1月17日 「なぜブラジル人は抗議行動としてバスを焼くのか?」という疑問が長年頭から離れない。
-
オーリャ!
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2014年1月17日 数年前から騒がれている鹿児島県人会館売却に向け、いよいよ進展がありそうだ。創立10
-
大耳小耳
大耳小耳
ニッケイ新聞 2014年1月17日 移民史料館エレベーター設置プロジェクトの発表は、資金提供をする企業同席の記者会見の
-
刊行
ピンドラーマ=1月号
ニッケイ新聞 2014年1月17日 コジロー出版社のブラジル情報誌『ピンドラーマ』1月号が発刊された。「各国移民レポー
-
日本の水が飲みたい=広橋勝造
連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(80)
ニッケイ新聞 2014年1月17日 「野田さんは、日本国策として設立されたアマゾニア産業研究所の幹部社員だったので、戦中
-
東西南北
東西南北
ニッケイ新聞 2014年1月17日 今週に入り、サンパウロ市では夏におなじみのテンペスターデ(強い夕立)が目立つように