-
日系社会ニュース
「自分史」原稿寄せて!安達シニア締め切りは今年末
7月30日(金) [既報関連]昨年七月、老人クラブ連合会(重岡康人会長)に着任し、各地の老人クラブで主としてレクレー
-
「グヮポレ移民」50年=苦闘ののち、ある「今」
「グヮポレ移民」50年=苦闘ののち、ある「今」(1)=先没同志の慰霊祭会場=なぜ生長の家会館?
7月30日(金) アマゾン川最大の支流マデイラ川。十八世紀初めの探検家メーロ・パリェータ(葡)は、夥しい数の流木をみ
-
日系社会ニュース
日系の農業離れに歯止めを=アセル農産品評会44回目
7月30日(金) [ロンドリーナ、既報関連]日系社会の不活性同様、農家の後継ぎ不足も深刻――なんとか歯止めをかけよう
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
貧困撲滅基金設立を準備
7月30日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十三日】世界の貧困撲滅のため国連内に基金を設立しようとの呼びかけに
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
MSTに真っ向から対立=地主ら、民間警備会社と契約=ゴイアニア州
7月30日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十三日】先日ゴイアニア州カンペストレ市で大規模な土地不法侵入を行っ
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
自転車専用道を整備=31区が計画案を策定=サンパウロ市
7月30日(金) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙十九日】自家用車時代になったとはいえ、自転車には根強い愛好者が多い。
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
黒米の試験栽培に成功=〃高嶺の花〃が庶民の食卓に近づく
7月30日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十一日】サンパウロ州カンピーナス農業試験場は、黒米の試験栽培に成功
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
慢性的な船荷スペース不足=港待ち40日、輸出の足引っ張る
7月30日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十六日】経済回復機運で活気づいている工業界だが、本年に入り深刻な問
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
3人に1人が携帯電話保有=前払い式採用で普及に拍車
7月30日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十六日】通信省の発表によると、ブラジル国民の三分の一が携帯電話を保有
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
サンパウロ州=バナナ王国に危機迫る=シガトカ病がまん延=媒介虫駆除費用の捻出困難=州と政府に緊急援助要請
7月30日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十一日】バナナ生産で世界第三位を誇るブラジルだが、その国内第一の生産