-
読者寄稿
カルドーゾ大統領の功罪=パラナグァ 増田二郎
私はこのブラジルに、呼び寄せ移民として1953年に渡伯いたしました。来た当時は漠然と、祖父たちの仕事と同じように農業で
-
俳句
-
読者寄稿
戦後70年と言うけれど=イタペチニンガ 佐瀬妙子
1945年7月も終わりに近い朝、私は母と裏庭にコンロを出して非常食用の大豆か米を炒っていた。その時、裏の木戸が開いて誰
-
読者寄稿
衣服と朝のひと時=イビウーナ 瀬尾正弘
私の起床は毎朝5時である。床から出ると先ず窓を開け、今日の天気はどうか空一面を見て雲の様子など眺める。まだ少し暗いが…
-
小野リサのBom apetite!
最終回 コシーニャ (Coxinha)
COXINHAは、ブラジルスナックでとてもポピュラーな一品です。 お買い物の後、こばらを空かせた時に、冷えたマテ茶と
-
俳句
ニッケイ俳壇 (857)=富重久子 選
ボツポランガ 青木 駿浪
念願の和牛を試育草青む
【「和牛」は、日本の在来種と輸入種 -
読者寄稿
目良浩一氏の講演を聞いて=サンパウロ 駒形秀雄
『太平洋戦争は米国が仕掛けたものだ』というご自分の説を立証されるため、良くこれだけの資料を、しかも旧敵国の米国で集めら
-
読者寄稿
日本語教育=カンピーナス 鈴木マリア恵美子
8月26日(水)付のニッケイ新聞「オーリャ!」を興味深く読ませていただきました。「ブラジル人の友人と日本語・葡語の交換
-
短歌
-
俳句