-
2004年新年号
第2の人生ボランテイアで=老人介護生きがいに=シルバー世代生き生きと
新年号 04年1月1日(木) 第二の人生をどう過ごすか――。コロニアにおける移住者一世の平均年齢は六十七、八歳だとみら
-
2004年新年号
デイケア始めて3年=「お年寄りの話聞くだけでも」
新年号 04年1月1日(木) 高齢化社会が進めば、老人ホームだけで対応するのは無理、当然、在宅介護支援(通所介護、ホー
-
2004年新年号
毎日指圧サービス=「同じ悩み持つ人助けたい」
新年号 04年1月1日(木) 肩こり、腰痛、手足の関節痛……。高齢者の二人に一人は身体に何らかの不調を訴えていると言わ
-
2004年新年号
入居者の好物菓子を=あけぼのホームで奉仕活動
新年号 04年1月1日(木) 援協の特別養護老人施設、あけぼのホーム(グアルーリョス市、竹村英朗ホーム長)では、入所者
-
2004年新年号
介護の交通整理役=「憩の園を我が家のように」
新年号 04年1月1日(木) 永田公子さん(七二、東京都出身)=モジ・ダス・クルーゼス市=は週に四回、ボランティアに出
-
2004年新年号
長寿のための健康生活=まずは「歩け歩け」=森口医博が増進法伝授
新年号 04年1月1日(木) 新年を迎え、今年も健康で過ごせるようにと願う人は少なくないだろう。中高齢者が中心の日系一
-
2004年新年号
特に医療の限界知る=”患者への愛”を説く森口医博
新年号 04年1月1日(木) 森口幸雄医博は一九二六年、東京生れ。慶応大学医学部卒業後、清泉女子大教授などを経て一九七
-
2004年新年号
高齢者の健康増進10ヵ条
新年号 04年1月1日(木) ■ウォーキングの励行―60代は50分、70代なら40分、80代30分。毎日決まった時間に
-
樹海
コラム 樹海
この一年はイラクに振り回され、世界の国々が緊張し、サダムの掲げる宝刀と電子兵器の戦争が繰り広げられた。イラク戦争に反対
-
オーリャ!
コラム オーリャ!
正月飾りの鏡餅。神様と人を仲介役として、一年間の幸せを願って神前に捧げるものということは、周知の通り。 鏡餅の丸い形