-
SC州の集団地を訪ねて=第39回県連ふるさと巡り
SC州の集団地を訪ねて=第39回県連ふるさと巡り=第5回=サンジョアキン=〃ワインの里〃でも有名に=貯蔵庫で10万本が熟成待つ
ニッケイ新聞 2013年4月9日 《ブラジルの雪降るというりんごの地》 3月24日(日)午後4時からのサンジョ組合施設
-
東西南北
東西南北
ニッケイ新聞 2013年4月9日 5日朝、サンパウロ市西部のショッピング・ブルボン近くのツリアス通りの屋根付バス停が崩
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
スーパーで2児が感電=1人は心停止も客が救助
ニッケイ新聞 2013年4月9日 サンパウロ市南部マルジナル・ピニェイロスのカレフールで3月24日、冷凍食品の陳列棚(
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
炭酸飲料やジュースに注意=今の子供は糖分とり過ぎ
ニッケイ新聞 2013年4月9日 ブラジルの10代の間では炭酸飲料やジュースによる砂糖の摂取量が多く、年間で1人26キ
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
カランジルー裁判始まる=第1回の軍警被告は26人=国民はしらけムードも
ニッケイ新聞 2013年4月9日 1992年に起こったカランジルー刑務所での大量虐殺事件の陪審裁判が、事件から20年以
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
北東伯=干ばつが地域経済に影響=大統領の口約束に不満=将来への不安は解消せず=貧者が立ち上がる手段はし
ニッケイ新聞 2013年4月9日 「50年間で最悪」と言われる干ばつに見舞われている北東伯では、生活扶助などでカバーで
-
樹海
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年4月6日 ロボットはチェコの作家チャベックの造語であり、精巧な装置によって動く人造人間と辞書に
-
大耳小耳
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年4月6日 本日6面掲載の記事「笠戸丸移民、再会の春」は、戦後移住60周年を記念し、海外日系人協
-
刊行
刊行物
ニッケイ新聞 2013年4月6日 『ピンドラーマ』 コジロー出版から月刊情報誌『ピンドラーマ』4月号が刊行された。
-
日系社会ニュース
聖南西=1ミリオン計画を開始=天野氏から第1弾振込み
ニッケイ新聞 2013年4月6日 聖南西文化体育連盟(山村敏明会長)の定例役員会が3月30日午前10時、コロニア・ピニ