ホーム | administratorの記事一覧 (ページ 5520)

administratorの記事一覧

総領事館多目的ホール開設=日伯文化交流促進へ=日系団体に無料貸し出し=積極利用呼び掛ける

3月21日(金)  日伯の文化交流に総領事館も一役――。サンパウロ総領事館は、同総領事館があるトップセンター(アヴェニーダ・パウリスタ854)三階の多目的ホールを、日系社会の各団体に開放することを決めた。美術展など両国の文化交流促進に役立つ展示会が使用料なしで、開催できる。十三日の定例会見で赤阪清隆総領事は「開かれた役に立つ総領 ...

続きを読む »

今週末の催し

3月21日(金) 土曜日  ブラジル日本文化協会定期総会、二十二日午前十時半、文協ビル小講堂。      □  救済会定期総会、二十二日午前九時(第二次招集)、本部(文協ビル)      □  なつメロ合唱の集い、二十二日正午、老ク連センター。 日曜日  中田定和氏博士号取得記念講演、テーマ「腰痛の科学、骨盤の〃ずれ〃から生じる ...

続きを読む »

パラナ将棋最強者戦、森下五段勝つ

3月21日(金)  [パラナ支局」クリチーバ文援協(河村敏和会長)主催、同会将棋部実行による恒例第二十七回パラナ将棋最強者戦大会が、去る三月九日、協会本部会館で催され、森下五段(マウア・ダ・セーラ)が優勝した。  今大会で目立ったのは、幼少年、女性の参加。また最年長参加者はロンドリーナ市の古庄続さん(九八)、かくしゃくとして、盤 ...

続きを読む »

サウーデ文協婦人部誕生会

3月21日(金)  サウーデ文協婦人部は、三月二十八日(金)午後六時から、会館(ジオゴ・フレイレ街三〇七)で恒例の誕生会を催す。三月生まれの人を合同で祝う。食事献立はシュラスコを中心に十二種。会費十レアル。照会電話5058・6958、5062・9794。

続きを読む »

老ク連「お茶のみ会」=〝友だち〟見つける手伝い

3月21日(金)  老人クラブ連合会は、三月二十九日午前十時から、本部サロンで「お茶のみ会」を催す。いわゆる〃お茶のみ友達〃を見つける手伝いをしよう、というのが趣旨で、独り者が対象だが、見合いの会といった改まった催しでない、という。  理事会は、レクレーション指導の小林文枝講師に依頼、ゲームなどをしながら、和やかに会がすすむよう ...

続きを読む »

『私のひとり新聞』100号=首都、今井さんの快挙祝う

3月21日(金)  [ブラジリア支局]今から九年前、一九九四年四月一日に産声をあげた、今井真治さん(弁護士、公証翻訳人、コチア青年)の私的オピニオン紙ともいえる「私のひとり新聞」が、今年一月、ついに百号出版を迎えた。そこで、日頃から親しくしているブラジリア在住の友人たちが集まって、さきごろ記念の会食を行った。  「ひとり新聞」は ...

続きを読む »

バイオリニスト、武田さんを招く=30日、文協日曜コンサート

3月21日(金)  第十三回文協ドミンゴコンサートが三十日午前十一時から、サンパウロ市サン・ジョアキン街三八一番、ブラジル日本文化協会小講堂で開かれる。  今年最初のドミンゴコンサートは、バイオリニストの武田重彦さん、ピアニストの川島リサさんが出演して、モーツァルト「ソナタ第四番」、ベートーベン「ソナタ第五番「春」」、ヴィターリ ...

続きを読む »

実用的な贈りもの=ブラジル枕崎会 救済会に洗濯機

3月21日(金)  鹿児島県の枕崎市出身者でつくるブラジル枕崎会(池上忍会長)がこのほど、憩の園経営の救済会(左近寿一会長)に中古の業務用洗濯機一台を寄贈した。池上会長と本村巌・鹿児島県人会監査役が十二日、サンパウロ市リベルダーデ区の同会事務所を訪れ、寄付者のリスト、洗濯機購入後の残余金を手渡した。  渡辺マルガリーダ初代救済会 ...

続きを読む »

「遺伝子組み換え大豆は安全だ」=弁護士の立場から強調=悪影響はなにもない=フクマさん 管理体制こそ大事

3月21日(金)  遺伝子組み換え作物をめぐる論議が高まりを見せている。南大河州では先日、同州で生産される大豆の約四割が遺伝子組み換え大豆であることが判明。十八日には農務大臣が組み換え大豆の生産、輸出を容認したと報道されるなど、ブラジル国内でもこの問題に対する関心は高い。そんな折、サンパウロ弁護士協会で消費者問題に取り組むパトリ ...

続きを読む »

女性パイロットを養成=空軍創設60年目で開設

3月21日(金)  【エスタード・デ・サンパウロ紙十一日】ブラジル空軍(FAB)が最近、サンパウロ州ピラスヌンガ市でパイロット養成学校創設六十年目にして、女性パイロット養成学校を開き、話題を呼んでいる。  第一期生は十七歳から二十一歳までの十七人。物理学や医学など、難しい試験に受からなければならなかった。学校の一日は午前六時の起 ...

続きを読む »