-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
公費支出の透明性今一つ=カード利用の半分は機密=釣りやペットの費用さえ=問われる使用者の倫理性
ニッケイ新聞 2013年1月12日付け 情報公開が進む中、連邦政府や国の機関の関係者が使うコーポレーションカードによる
-
東西南北
東西南北
ニッケイ新聞 2013年1月12日付け 世界で最も古いロンドンの地下鉄は今週で創業150周年を迎えたが、エスタード紙サ
-
日系社会ニュース
ベラビスタ移住地60周年
ニッケイ新聞 2013年1月12日付け アマゾナス州に現存する最古の日本人移住地、ベラビスタ移住地が今年で入植60周年
-
日系社会ニュース
進出企業と一体になり=日語講座拡大の歩み
ニッケイ新聞 2013年1月12日付け 現文協の前身である日伯文化協会で、一世の主婦らが日系人子弟を対象に日本語教育を
-
日系社会ニュース
全伯最大規模の日語講座=マナウス400人で修了式=西部アマゾン日伯協会で=発表会で1年の締め括り
ニッケイ新聞 2013年1月12日付け 文協運営の日本語講座としては全伯最大規模を誇る、西部アマゾン日伯協会(錦戸健会
-
日系社会ニュース
マナウス・カントリークラブ=月例コンペで和気藹々
ニッケイ新聞 2013年1月12日付け マナウス・カントリークラブ(ヴラジミール・ミツオ・タケダ)は12月16日に月例
-
日系社会ニュース
マナウス日本人学校開校30周年=日伯生徒共学の国際派=アマゾン体験学習を実施=川田さんの記念講演も
ニッケイ新聞 2013年1月12日付け マナウス日本人学校(紙屋裕安校長)が今年で開校30周年を迎えたことを記念し、1
-
日系社会ニュース
真相究明委員会が調査に=戦中戦後の日本移民迫害=州議ら『闇の一日』鑑賞=「究明すべき歴史だ」
ニッケイ新聞 2013年1月12日付け ジウマ大統領の肝いりで2012年に設立された、軍事独裁政権時代の人権侵害を調査
-
「日本は没落と苦悩に喘ぐ国となるのか―否、若者がいる」=フォーリン・プレスセンター理事長 赤阪清隆
「日本は没落と苦悩に喘ぐ国となるのか—否、若者がいる」=フォーリン・プレスセンター理事長 赤阪清隆=第7回=求められるのは人材力=リスク恐れず世界へ出よ
ニッケイ新聞 2013年1月12日付け 今日最後にお話ししたいことは、日本が決して「没落と苦悩」に喘ぐ国にならないため
-
大耳小耳
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年1月12日付け コロニアの民具研究を目的に来伯した日本常民文化研究所の所員らは、「民具もその知