-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
リオ+20まで90日を切る=地球との共存は可能か=120カ国の首脳が参加=70億人の生き残り論ず
ニッケイ新聞 2012年3月23日付け 6月20〜22日に開催される「国連持続可能な国際会議(リオ+20)」まで90日
-
樹海
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2012年3月22日付け 「滞在先の国を知るためには市場に行け」という言葉がある。その国の人がどんなもの
-
大耳小耳
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年3月22日付け 会議所の3月定例昼食会では、帰国挨拶として日本経済新聞サンパウロ支局長で079
-
日系社会ニュース
川筋太鼓ショー=「一期一会」、文協で24日=トップ奏者36人が競演
ニッケイ新聞 2012年3月22日付け 川筋太鼓による『第2回一期一会 和太鼓ショー』が24日午後7時半から(受付6時
-
イベント情報
■今週末の催し
ニッケイ新聞 2012年3月22日付け 土曜日(24日) ブラジル日本語センター総会、午後1時半、同センター(Rua
-
日系社会ニュース
商議所昼食会=輸送インフラ局=フレイタス氏が講演=総会も開催、収支報告も
ニッケイ新聞 2012年3月22日付け ブラジル日本商工会議所(近藤正樹会頭)の3月定例昼食会と『第62回定期総会』が
-
日系社会ニュース
ブラジル外務省=『Texts of Brazil』日本語版=カポエイラ編をHPで公開
ニッケイ新聞 2012年3月22日付け ブラジル外務省が国外への文化紹介を目的に刊行するシリーズ『Texts of B
-
イペランジャホームで誤診?=善処か手遅れまで放置か
(上)=対応に憤る徳永さん=「足が真っ黒になった」
ニッケイ新聞 2012年3月22日付け 「誰かの責任を問いたいわけではない。ただ手遅れの状態まで放っておかれたのが悔し
-
座談会=ブラジル文化形成を語ろう=旧宗主国と外国移民の役割
第3回=北東伯から南に拓けていった歴史
ニッケイ新聞 2012年3月22日付け 小林雅彦氏(57、大阪)= 東京外大ポ語卒。ポルトガル大使館への勤務経験は2年間
-
東西南北
東西南北
ニッケイ新聞 2012年3月22日付け ブラジリア時間の20日午後3時過ぎ、メキシコ南部をマグニチュード7・4の地震が