-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
3日経っても戻らぬ電気=機器故障の賠償請求は?
12日の暴風雨はサンパウロ市とその周辺都市に大規模な停電を引き起こし、15日午後になっても19万6千世帯が電気の通って
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
リオ五輪=チケット購入希望登録開始=最初の抽選は6月に実施
リオ五輪組織委員会は15日、リオ五輪観戦チケット購入希望者の登録を開始したと16日付伯字各紙が報じている。 登録者は3
-
東西南北
東西南北
年明け2週間のカンタレイラ水系の降水量は60・1ミリで過去12年で最低との結果が出た。記録的な旱魃だった昨年よりも悪い
-
パナマを越えて=本間剛夫
パナマを越えて=本間剛夫=16
私は数日前まで船長はじめパーサーも機関長も、この男を殆ど無視していると考えていた。今日まで船長らとコーチとの対話らしい
-
日伯コンサル奮闘日記
第13回 日本とブラジルで似た消費動向
日本とブラジルでは、経済の規模や産業構造がまったく違い、20年近いデフレからようやく少しインフレの芽が出だした日本と、
-
オーリャ!
オーリャ!
当地での生活が1年を迎えた先日、ふと、日本にいた頃はあれほど気になっていたはずの労働問題の話題を忘れていることに気付い
-
樹海
樹海
あれから20年―。時の過ぎ行く早さと同時に、記憶の生々しさにも驚く。倒壊する高速道路などテレビに映し出される映像も容易
-
ビジネスニュース
カフェ輸出=14年は3632万俵=14・7%増で新記録達成
コーヒー輸出業者審議会(Cecafe)が13日、14年のカフェの輸出は前年比14・7%という大幅な伸びを記録し、60キ
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
燃料や化粧品、輸入品で増税=政府の増収策の第一歩=遺族への年金基準も変更=電気代は30%値上がりか
基礎的財政収支の黒字目標達成と国内外の信用回復を優先課題とする第2期ジウマ政権では、ガソリンなどへの課税による増収案が
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
民主政治復活から30年=軍政最後の大統領選振り返る=その裏側で動いたものは?
1月15日で、ブラジルが21年続いた軍事政権を終え、民主政治に復帰して30年が経過した。15日付フォーリャ紙が、30年