-
パナマを越えて=本間剛夫
パナマを越えて=本間剛夫=9
そこで、コーチの長い話は終わった。 私は初めて、コーチが相当な教養ある男だと判断して、いつかゆっくり話し合いたいと考え
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
連邦政府=各省の月間支出切り詰めへ=基礎収支目標達成のため=3月までの議会承認目指す=増税も既に視野に入れる
2015年度の予算案がまだ承認されていない中、経済政策における信用を取り戻すことを最大の課題とする第2期ジウマ政権の経
-
ビジネスニュース
14年の貿易収支赤字に=工業界の競争力低下等響く=今年は黒字にと言うけれど
商工開発省が5日、2014年の貿易収支は 2000年以来の赤字となり、1998年の66億ドルの赤字に次ぐ39億3千万
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
教員の最低給与13%上昇=ゴメス新教育相の初政策
2015年は初等教育部門で週40時間勤務する公立校教員の初任給が前年比13・01%調整され、現行の1697レアルから1
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
レジ袋=2月より統一規格を使用=分別ゴミ回収に繋げたいサンパウロ市
サンパウロ市のスーパーマーケットは2月5日より、統一規格のレジ袋を使わなければいけなくなり、消費者はゴミ出しの際、その
-
東西南北
東西南北
フェルナンド・ハダジサンパウロ市市長は7日付アゴラ紙のインタビューに答え、その席で、無賃乗車運動が9日にバス運賃が値上
-
オーリャ!
オーリャ!
ブラジル人に遅刻されてもなんとも思わないのが、日本人に少し遅刻されるとイライラしてしまうということはないだろうか? 逆
-
樹海
樹海
日本に帰って、「あっそうだったか」といまさらながら気付くことがいくつかある。一つが、タバコとその匂いである。ブラジルで
-
2015年新年号
政権交代はなぜ起きなかったか=なりふり構わぬ選挙攻勢=反ジウマ派の勢いの限界
13年6月のコンフェデ杯時に世界を驚かせた全国的なマニフェスタソン、景気停滞、そして連立与党が絡んでのペトロブラス超大
-
2015年新年号
竹内香苗さん独占インタビュー=オブリガーダ、ブラジル!=「愛すべき国」への思い語る
突然の離伯、「志半ば」 「もっと長くいたかったし、知りたい事が沢山あった」―。 インタビュー開始早々、非常に残念そうな