-
イベント情報
ペドロ・デ・トレード=日本人移民入植百周年=15日、沖縄祭りを盛大に
沖縄移民の大集団地、今年で日本人移民入植百周年記念を迎えたペドロ・デ・トレード市が、15日午前9時半から中央イベント会
-
イベント情報
倫理研究所 藤﨑正剛さん来伯=12日に大志万で講演会
ブラジル倫理の会(須郷清孝会長)が聖、ブラジリアの2市で講演を行うにあたり、倫理研究所・生涯局教育企画部長の藤﨑正剛さ
-
イベント情報
今週末、文協統合フォーラム=日伯関係深める機会に
ブラジル日本文化福祉協会(木多喜八郎会長)が15、16の両日、サンパウロ市の文協ビル(Rua Sao Joaquim,
-
大耳小耳
大耳小耳
レタス農家の奥山正行さんは64年間、同じ土地を使って農業をしている。「土地が悪くなって移転する人も多いのでは。長続きの
-
日系社会ニュース
時に必要な政府へのお灸=日本は甞められてないか=ダムに関する耳が痛い話=パラグァイ 坂本邦雄
これまでにもチョイチョイ、当地西字紙上で取り沙汰されて来た話だが、始まって、もう約8年余りにもなる日本政府の円借款によ
-
花嫁移民=海を渡った花嫁たちは=滝 友梨香
花嫁移民=海を渡った花嫁たちは=滝 友梨香=53
「姑、小姑があんまり酷かったから、こんな所にあなたがいては、自殺するかもしれない言うて、上村さんの近所に越すようにして
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
アウキミン=水対策でジウマと面会=350億レの援助を求める=8つの対策で給水制限否定=企画相からは批判の声も
【既報関連】ジェラウド・アウキミンサンパウロ州知事は10日、大統領府でジウマ大統領と面会し、サンパウロ州の水危機の対策
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
夏の電力は水と火が頼り=バイオマスと風は端境期=懸念されるダム水位の低下
電力供供給の機軸となる水力発電所のダムの水位低下が続く中、電力取引会議所(CCEE)が、電力需要が高まる1月は9241
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
警察が1日6人を殺害=武装した犯罪者増加も一因
第8回ブラジル保安フォーラム(FBSP)で公表されたデータによると、ブラジルの警察は09年~13年の5年間で1日平均6
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
マルタ文化相が辞表提出=大統領への注文とともに
マルタ・スプリシー文化相が11日朝、ジウマ大統領に辞表を提出したと11日付各紙サイトが報じた。大統領府に届けられた文書