ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
ブラジル航空産業=需要減速ペース落ち着く=年初の悲観予測、若干修正へ
ブラジル航空会社協会(Abear)が20日に発表したデータによると、9月のブラジル国内航空便の需要は、昨年同月比で4・4%減少したと、20日付アジェンシア・ブラジルが報じた。 9月の国内便利用者数
-
「黙れはもう死んだ」=カルメン最高裁長官が語る
9月に最高裁長官に就任したカルメン・ルシア長官がサンパウロ市で20日、インターネット・ソーシャルネットワークシステム時代における表現の自由に関する講演を行ったと、20、21日付現地紙・サイトが報じた
-
サンパウロ国際映画祭がスタート=映画マニア垂涎の作品群を上映
20日より、サンパウロ市で毎年恒例の「サンパウロ国際映画祭」が開催される。 今年で第40回目を迎え、「モストラ」の名で知られる同映画祭は、1977年に、映画評論家のレオン・カッコフ氏が「ブラジル人
-
リオ五輪・パラリンピック入場券=14万枚分が未だに返金受けられず
リオ五輪組織委員は、19日までに14万枚分の五輪・パラリンピック入場券の代金を返金するという約束を反故にした。 前売り入場券を購入した観客は、試合の行われる前にその入場券の使用を諦めた場合、インタ
-
クーニャ逮捕の余波は?=本人抵抗も証拠は十分=連邦政府内では緘口令も=デラソンで心配されるのは?
【既報関連】19日のエドゥアルド・クーニャ前下院議長(民主運動党・PMDB)逮捕で、連邦政府内には、その余波を恐れている向きがあると、20日付現地紙が報じている。 クーニャ氏は19日、ブラジリアか
-
Selic=0・25%P引き下げ発表=インフレ抑制に自信の政府=一般消費者への影響僅か
【既報関連】中央銀行は19日、通貨政策委員会(Copom)において、2012年10月以来となる、経済基本金利(Selic)の引き下げを行ったと21日付現地紙が報じた。 Selicは全会一致で、年1
-
購買力が2年間で9%縮小=所得の目減りの速度は低下
中央銀行による経済基本金利(Selic)引き下げ前、16日付エスタード紙や19日付フォーリャ紙が、失業者増加や高金利、高インフレなどで国民の購買力は14年より9%縮小したが、インフレの沈静化で実質所
-
ブラジル南部=先週末から続く雨で被害=12の高速道路閉鎖される
15日よりブラジル南部のリオ・グランデ・ド・スル(RS)、サンタカタリーナ(SC)両州では激しい雨が降り続いており、水害が発生している。相次ぐ被害の様子を18~20日付G1サイトが報じた。 RSで
-
来月から交通罰金値上がり=運転中の携帯電話通話など
自動車を運転中に携帯電話を使うなどの道路交通法違反に対する罰金額が、11月1日より大幅に値上がりすると20日付G1サイトが報じている。 新しい罰金額は違反の悪質性によって異なる。「横断歩道や歩道上
-
スペイン=一家惨殺事件の容疑者逮捕=ブラジルからの到着を待ち
【既報関連】スペインの首都マドリッドから60キロの小さな村、ピオスで9月18日にブラジル人の一家4人の惨殺体が発見された事件の犯人として、スペインの司法当局が逮捕令状を出していた犠牲者の甥が19日に