ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
女性のおしゃべり四題=国際婦人デー150周年
2007年3月14日付け 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙四日】国際婦人デー一五〇周年の取材のため、女性のオシャベリを盗み聞きしてみた。 ◎ パーティーで二人の女。 A子「ねエ、アンタのハズ
-
金融危機に弱い中南米経済=BIS、懸念示す=伯経済活性化の出鼻挫く=成長の好機逸した伯
2007年3月13日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙十二日】国際決済銀行(BIS)は十一日、金融市場の調整の中南米経済への影響を懸念すると発表した。米国がくしゃみをすれば中南米は肺炎を患うという
-
覚書の署名に留まる=伯米首脳会談を実施=エタノール関税撤廃は先送り
2007年3月13日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙十日】中南米諸国五カ国を歴訪するアメリカのブッシュ大統領は八日夜、最初の訪問国となるブラジルのサンパウロ市に到着した。 翌九日には同市でルー
-
知事8人、縁故採用行う=元夫ら7人を採用の知事も
2007年3月13日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙十二日】全国二十七州のうち八州の知事が親戚などを縁故採用していることに対し、野党が批判、検察庁が法的措置を検討するなど論議を呼んでいる。 州
-
携帯電話会社に賠償命令=偽装誘拐事件の被害者らに
2007年3月13日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙十二日】サンパウロ州サントス市地裁は偽造誘拐の被害者が犯人に命じられるままに購入した携帯電話のクレジット料金を電話会社に賠償するよう命じる判決
-
米大統領がサンパウロ市入り=9日に首脳会談=アフリカ民主化では合意か=新局面迎えた両国関係
2007年3月10日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙九日】ブッシュ米大統領は八日夜、サンパウロ国際空港へ到着し、秒単位の旅程が始まった。伯米首脳会談に期待を寄せるルーラ大統領は、欧米の農業補助金
-
中国の脅威、浮き彫りに=4社に1社が打撃=生産を中国に移す企業も
2007年3月10日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙九日】ブラジル国内企業の四社に一社が中国製品の輸入に打撃を受け、競争力を失っていることが調査で明らかになり、改めて中国の脅威が浮き彫りとなって
-
今後数年間を楽観予測=伯進出米企業のほとんどで
2007年3月10日付け 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙九日】数年間に渡り不本意な業績が続いた後、ブラジルに進出した米企業の多くが、今年以降の数年間を楽観的に予測している。 米誌フォーチュンにリス
-
各地で反ブッシュデモ=大統領人形や米国旗焼く
2007年3月10日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙九日】アメリカのブッシュ大統領の訪伯を機に各地で、反ブッシュ体制を主張する団体による抗議デモが展開された。 サンパウロ市パウリスタ大通りでは
-
エタノールに改めて注目=伯米共同体は構築できるか?
2007年3月9日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙四日】アメリカのブッシュ大統領のブラジルを始めとする中南米諸国訪問で、エタノールのバイオ燃料が改めて注目されている。世界のバイオ燃料用エタノール