ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
市場金利引き下げに暫定令=スプレッド取引抑制へ=銀行間の競争促進狙う=送金など業務簡素化も
ニッケイ新聞 2006年8月18日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙十七日】基本金利(SELIC)の連続引き下げにもかかわらず、市場金利の引き下げに応じない都市銀行に対し、マンテガ財務相は十六日、
-
連警、不正輸入組織を摘発=8州で95人の大量検挙=米国防省との合同捜査奏功
ニッケイ新聞 2006年8月18日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙十七日】連邦警察と国税庁は十六日、全国八州にまたがり不正輸入を繰り返してきた組織を摘発し、九十五人を大量検挙した。逮捕令状は一一
-
インテルナシオナルが初優勝=リ杯決勝第2戦=引き分けで逃げ切る
ニッケイ新聞 2006年8月18日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙十七日】リベルタドーレス杯の覇者を決めるインテルナシオナル(インテル・ポルト・アレグレ)とサンパウロ(サンパウロ市)の第二戦が二
-
アウキミン候補語る=減税と投資増で成長実現
ニッケイ新聞 2006年8月18日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙十七日】前サンパウロ州知事で大統領候補のアウキミン氏は十六日、エスタード紙のインタビューに応じ、減税や税制改革、経済政策、年金改
-
地下鉄ストで市内大混乱=サンパウロ市=280万人の足奪う=労組、4号線民営化に抗議=知事「違法で野蛮な行為」
ニッケイ新聞 2006年8月17日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙十六日】地下鉄労組は十五日、四号線の民営化に抗議するストを二十四時間にわたって決行し、二八〇万人のサンパウロ市通勤者の足を奪った
-
TVラジオ政見放送開始=浮動票獲得に追い込み=灰色議員が大統領に冷水
ニッケイ新聞 2006年8月17日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙十六日】十月の総選挙に向けた各候補のテレビとラジオによる政見放送が十五日から始まった。放送は九月二十八日まで実施され、各党や候補
-
工業部門の設備投資増加へ=昨年比2割増の215億R$
ニッケイ新聞 2006年8月17日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙十六日】工業部門の設備投資が今年になって回復傾向にある。半数以上(五三・六%)の企業が前年と比べ生産能力を高めるための投資拡大を
-
疑惑議員の辞職ラッシュへ=議員権はく奪逃れに先手
ニッケイ新聞 2006年8月17日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙十六日】救急車スキャンダルに関与したとされる自由前線党(PFL)の議員が十五日、議員辞職届を提出したことで、疑惑議員の辞職ラッシ
-
アグリビジネス
ニッケイ新聞 2006年8月16日付け ピラシカバのM・デジーニが、エタノールプラントを米国へ輸出した。プラントはヴァージン島に設置され、ブラジルなどから水和性の原料を輸入し、無水性に加工し米国へ輸
-
半導体生産に税制恩典=ミナス州知事先手=思惑は工業団地設置=マナウスと誘致合戦へ
ニッケイ新聞 2006年8月16日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙十五日】連邦政府は十四日、半導体生産へ税制恩典を二〇〇六年中に付与する意向であることを明らかにした。ミナス・ジェライス州にマイク