ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
サンパウロ州=PCCが襲撃を再開=犠牲者は8人に=警察署や民間施設など73カ所で=幹部移送阻止など目的
2006年7月14日(金) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙十三日】犯罪組織州都第一コマンド(PCC)は十一日夜から十二日にかけて、再びサンパウロ州三十九都市の警察署など七十三カ所を襲撃した。これまで
-
工員6千人を人員整理へ=VW、深刻な経営危機=本社の資金援助で持ちこたえる
2006年7月14日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十三日】六〇〇〇人の工員の人員整理を敢行しなければ、工場閉鎖も致仕方ない―。国内自動車のトップメーカーのフォルクスワーゲンは予想以上の経営難
-
政府に振り回される議会=暫定令が法案審議を妨害
2006年7月14日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十三日】下院議会は今年、議会が作成し本会議で審議されるべき法案が、大統領府の発令する暫定令の審議により成立を最も妨害された年となった。 今
-
輸入規制の解除求める=亜の経済危機脱出を根拠に
2006年7月14日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十三日】ブラジル政府はアルゼンチンに対し、ブラジル産品の輸入規制の解除を求めるべく産業開発省のフラス長官を派遣して具体的な詰めに入った。
-
アウキミン氏の支持率上昇=CNTセンサス=着実に駒を進める=決選投票にもつれ込む公算=8月開始の政見放送に期待
2006年7月13日(木) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十二日】CNT・センサスの調査によれば大統領候補のアウキミン前サンパウロ州知事が支持率を六・九ポイント上げ、トップの現職大統領ルーラ氏に対し
-
路線バスが陸橋から転落=1人死亡、49人けが=速度超過でカーブ曲がれず=サンパウロ市
2006年7月13日(木) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十二日】サンパウロ市南部カンポ・ベロ区で十一日午前八時ごろ、路線バスが陸橋から転落する事故が発生した。この事故で二十六歳の女性乗客が死亡、市
-
個人向け貸出金利が上昇=基本金利の低下傾向に逆行
2006年7月13日(木) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙十二日】商店の消費者向け貸し出し金利が六月に平均六・二一%(年一〇六%)に達し、二〇〇三年九月(六・三二%)以降最も高くなったことが、全国経
-
サントス沖で新油田発見=2千mの地層掘削の快挙
2006年7月13日(木) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十二日】ペトロブラス(石油公団)は十一日、サントス沖合の海底で新油田を発見したと発表した。新油田は海底五〇〇〇メートルの深さで、地層掘削のみ
-
アグリビジネス
2006年7月12日(水) ルイス・C・ゲッデス・ピント新農相が三日、ロドリゲス前農相の後任として就任した。新農相はMST(農地占拠運動)への関与が懸念されていたが、今後は生産に専念することを誓った
-
ボリビア開発に資金援助=大統領会談で約束=設備接収など未解決のまま=伯製機器購入を条件に
2006年7月12日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十一日】ペトロブラスが設備の接収をめぐりボリビア石油公団と係争中にもかかわらず、政府は十日、社会経済開発銀行(BNDES)を通じてボリビア開